人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のライブイベント「ももクロ春の一大事2025in新発田市」が開催される4月12、13日まで1カ月となりました。今回のイベントのテーマは「新発田 新発見!?」。本日3月12日はメンバーの高城れにさんが新発田市を訪問し、さまざまなまちの魅力を発見していきます。新潟日報ではその旅に密着し、詳しくお伝えします。
月岡温泉
まず訪れたのは風情漂う月岡温泉。「美人の湯」として多くの人に親しまれてきた温泉地です。長い歴史も感じさせながら、おしゃれで個性的なお店もあります。

れにさんはそんな温泉街をぶらり。最初に訪れたのは新潟の地酒を多くそろえたお店「蔵」です。


新潟が誇る地酒の数々に興味津々。試飲すると「フルーティーで飲みやすい!」と感激していました。


続いて入ったお店は「SENBEI田DEN」。

ここでは煎餅を焼く体験をしました。「自分で焼くと楽しい」。こうして焼き上がったのは…。


自分で文字も書き入れました!しっかり「春の一大事」をPR。通りかかった観光客にも「新発田のライブ来てね~」と呼び掛けていました。

新発田にはももクロのラッピングバスも。すっかり歓迎ムードです。
蔵春閣、諏訪神社
続いて訪れたのは新発田市の中心部、JR新発田駅からも歩いて行ける諏訪神社です。「おすわさま」とも言われる新発田総鎮守で、多くの参拝客が訪れます。

しっかりとライブの成功を祈願しました。絵馬も奉納します。


神社の近くには新発田出身の偉大な実業家、大倉喜八郎ゆかりの迎賓館「蔵春閣」も最近移設され、新たな名所となっています。レトロ感満載の豪華な建物を見学しました。豊臣秀吉が建てた「桃山御殿」を模したとされる大広間などがあり「『もも』つながりで縁を感じる」と喜んでいました。



大倉喜八郎や建物の説明を受け、新発田のマスコットキャラクター「アスパラくん」とも交流。お土産に、新発田市産のブランドイチゴ「越後姫」などをもらいました。
ここでは取材対応も行いました。
各社合同の囲み取材・ほぼ全文紹介
(よろしくお願いします)
よろしくお願いします!
(新発田を訪れてみて、印象は)
とても素敵な場所だなって思っていて、お酒はもちろん美味しかったのもそうですけど、新しい知識を教えていただいて。もともと日本のワインが私は山梨とかそこらへんだと思ったんですけど、実は新潟(の川上善兵衛も大きく貢献した)というお話を聞いて、そうだったんだと思いながら、この新潟の日本酒もワインも、お酒の飲みやすさにとても驚きました。
そしてですね、お煎餅の手焼き体験もさせていただいて、今回来月に開催されます「ももクロ春の一大事」の成功をお祈りしたので、その思いも込めてお煎餅に文字を残したので、きっと成功するんだろうなって思いながら、この蔵春閣でも、私たちももクロと勝手に縁を感じるような、そんなお話をしていただいて、とても今回開催するにあたってふさわしい場所だと、そして私たちを迎え入れてくれた新潟県の新発田市の皆様に感謝をお伝えしたいなと思いました。
(新発田市の魅力とは)
全部が新発田市で揃うっていうので、食べ物、飲み物全てがおいしいっていうのと、月岡の温泉街を拝見させていただいて、こう、歴史ある建物の中にも今時のおしゃれなお店があったりだとか、ほんとに老若男女が楽しめる場所だなと思いました。
(春の一大事ではたくさんのファンが新発田に来られる)
そうですね。空気がとても綺麗ですし、この新潟の山々の景色がとても素敵なので、そういうのも含め皆さんに楽しんでいただけるんじゃないかなって思いますし、もちろん私たちのファンの方に限らず、地元の方々にもももクロを知っていただくきっかけになったらいいなと思います。
(4月12、13日ですが、意気込みを聞かせてください)
そうですね。何よりもこの土地土地の方々に笑顔や思いを繋げるっていうのが、このももクロ春の一大事の醍醐味でもあるので、それをしっかりと務めさせていただきたいなっていうのと、他県から来るモノノフさんの...