日本三大花火に数えられる「長岡まつり大花火大会」(長岡花火)が今年も8月2日と3日、長岡市で開かれます。花火大会としては全国有数の人気を誇り、昨年は2日間で約34万人分のチケットが事前に完売しました。今年は2日が土曜、3日が日曜に当たり、チケットが争奪戦になることも予想されます。見に行くには事前の準備が欠かせません。長岡花火の概要やチケットの入手方法などを詳しく紹介します。

このページでは
 

  ・長岡花火の概要

  ・長岡花火の特色

  ・新潟・長岡へのアクセス

  ・チケット販売スケジュール

  ・チケット種類

  ・公式再販売=終了=

  ・インターネット販売=終了=

  ・一般販売=終了=

      ・市民先行販売=終了=  

  ・昨年からの主な変更点
 

を紹介します。    

長岡花火の概要

日時
8月2日()・3日(
いずれも午後7時20分~9時10分

観覧会場
長岡市中心部の信濃川河川敷

規模
会場の収容者数:2日、3日とも各17万人(昨年とほぼ同じ)
打ち上げ数:非公表

アクセス
JR長岡駅から徒歩で30分~40分ほど

長岡花火の特色

 日本一の長さを誇る信濃川の、広い河川敷で開かれる大規模な花火大会です。大型の「正三尺玉」、「ベスビアス超大型スターマイン」「米百俵花火・尺玉100連発」など、様々な花火が披露されます。(2024年のプログラムはこちら)。

 名物の一つが復興祈願花火「フェニックス」。信濃川沿いのおよそ2キロにわたって花火が次々と打ち上げられ、闇夜にはばたく巨大な不死鳥を思わせます。2004年に長岡市などを襲った中越地震2004年10月23日、新潟県中越地方を震源として発生した地震。旧川口町(現在の長岡市)で震度7、旧山古志村、旧小国町(いずれも現長岡市)、小千谷市で震度6強を観測した。新潟県や内閣府の資料によると、地震の影響で68人が亡くなり、4795人が重軽傷を負った。住宅の被害は計12万1604棟で、このうち全壊は3175棟、大規模半壊は2167棟、半壊は1万1643棟だった。の翌年に初めて打ち上げられ、復興への思いと、支援に対する感謝の気持ちが込められています。

中越地震10年目の「フェニックス10」=2014年

 真っ白な大輪を咲かせる花火「白菊」にも注目です。長岡市は第2次世界大戦で激しい空襲に見舞われました。多くの住民が犠牲となった悲しい歴史を踏まえ、白菊には戦争犠牲者の慰霊と平和への祈りが込められています。今年は戦後80年の節目に当たり、長岡花火の意義がこれまで以上に発信されることになりそうです。

長岡空襲の犠牲者への慰霊と鎮魂の花火「白菊」=2024年8月、長岡市

 長岡花火は元々、1879(明治12)年に遊郭関係者が資金を出し合い、350発を打ち上げたのが始まりとされています。戦争による中断を挟み、さまざまな名物花火を生み出しながら、多くの人々に愛され、現在まで続いています。

新潟・長岡へのアクセス

東京から

<上越新幹線>

所要時間 1時間30分ほど
経路

東京駅

長岡駅

<車>

所要時間 関越道で3時間余り
経路

練馬インターチェンジ(IC)

長岡IC

新潟市から

<上越新幹線>

所要時間 約20分
経路

新潟駅

長岡駅

<車>

所要時間 北陸道で約50分
経路

新潟中央IC

長岡北スマートIC

大阪から

<東海道・上越新幹線>

所要時間 約4時間30分
経路

新大阪駅

東京駅

長岡駅

<車>

所要時間 名神高速、北陸道などで約7時間
経路

豊中IC

長岡IC 

<飛行機>

所要時間 約1時間
経路

伊丹空港

新潟空港

チケットの販売スケジュール

小学生以上はチケットが必要です。ここから下に会場マップや販売価格、残席状況などの一覧表があります。

市民先行販売=終了=
旅行業者とスポンサー向けの席(全体の約1割)を除く、全席が対象です。

一般販売=終了=
市民先行販売の残りやキャンセルに応じて行われます。

インターネット販売(先着順)=終了=
さらに残りの席数に応じて行われます。

公式再販売=終了=
チケット購入後に諸事情で行けなくなった人が希望する人へ再販売できます。今回は手続きをより簡略にし、オークションなどへの出品を抑制する方針です。チケットの高額転売が横行したことが背景にあります。

※当日販売や窓口販売は行われません

チケットの種類

 長岡花火の観覧会場にはさまざまなタイプの席が用意されます。下のマップの location_on をタッチすると、席ごとの名称や特徴を見ることができます。マークの位置は大まかな席の場所を示しています。

公式再販売=終了=

【取り扱いサイト】
チケプラTrade
※会員登録が必要
※決済はクレジットカード

【期間】
7月4日正午~7月21日11時59分

【方式】
・花火当日に都合がつかないなどの理由で、所有者が期間中にサイト上でチケットを出品できます。
・購入希望者はサイトからチケットを選んで申し込みます
・毎日正午に行われる抽選で購入者が決まります

※トレードや手続きが完了すれば、出品者には手数料などを差し引いた代金が返金されます。
※チケットは一般販売の価格で購入できますが、トレード手数料などがかかります
※購入したチケットを再度出品することはできません

インターネット販売(先着順)=終了=

【取り扱いサイト】
Rakuten(楽天)チケット
※購入申し込みには楽天IDが必要
※決済はクレジットカード

【販売期間】
6月30日(月)正午 ~7月11日(金)午後5時
※売り切れ次第終了

【販売席の種類と価格】
<8月2日>全席売り切れ。
<8月3日>公式サイトでは、6月29日時点で以下の3種類が挙げられています。

  席番号

価格
(円)

右岸
12
(長生橋の南側)
三尺玉ブロック
指定席
(堤防下)
3000
左岸

20
(大手大橋の北側)

てくてく前
ブロック指定席
(新設)
4000
21
(大手大橋の北側)
北エリア席 2000

一般販売=終了=

 一般販売は先行販売の残りやキャンセルに応じて行われ、残りの席が少ないほど抽選になる可能性が高まります。先行販売後の5月19日時点で、一般販売において抽選になる可能性は以下の通りです。

【残席】
△:抽選がほぼ確定
〇:抽選の可能性がある
:抽選の可能性が低い

  席番号

価格
(円)

残席

2日

(土)

3日

(日)

右岸

1

マス席

32000

2

ベンチ式

マス席

48000

3

ベンチ席 5000
4

イス席

5000
5 カメラマン席 12000
6 車いす席

10000

7 障がい者席 10000
8

フェニックス

エリア席

4000
9

フェニックス

テーブル席

7000
10

フェニックス

ブロック指定席

4000
11

三尺玉ブロック
指定席
(堤防上、斜面)

4000
12 三尺玉ブロック
指定席
(堤防下)
3000
左岸 13 マス席 30000
14 堤防上マス席 30000
15 イス席 5000
16 テーブル席 10000
17 カメラマン席 12000
18 陸上競技場
イス席(新設)
4000
19 車いす席(新設) 10000
20 てくてく前
ブロック指定席
(新設)
4000
21 北エリア席 2000
22 西エリア席 4000

23 スターマイン
ブロック指定席
5000
24 南エリア席 4000

※この他に屋形船やサジキ席があります。

  • てくてく前ブロック指定席は、自由席の北エリア席の一部が切り替わりました。
  • 陸上競技場のイス席は、自由席のフィールド席から変更になりました。

【取り扱いサイト】...

残り3696文字(全文:5863文字)