三条市水防学習館が発行する三条城の御城印のサンプル
三条市水防学習館が発行する三条城の御城印のサンプル

 新潟県三条市上須頃の市水防学習館は3月22日から、城を訪ねたことを示す三条城(三條城)の「御城印(ごじょういん)」を発行する。近くに「三条島ノ城跡」の石碑がある縁から、歴史や文化、観光などの資源を生かそうと企画した。全国の愛好家の来訪を期待している。

 三条城は江戸時代前期の1616年、現在は図書館などの複合施設「まちやま」(元町)がある付近に築城された。その以前は、水防学習館に比較的近い地点に存在し、川欠(かわかけ)(河川決壊の被害に遭って復旧の見込みが当分ない状態)のため移転したとも伝わるが、「別の場所だった」「以前は存在しなかった」などと諸説ある。...

残り337文字(全文:617文字)