
十日町署
十日町署は4日、十日町市の20代男性が交流サイト(SNS)を通じて暗号資産投資に勧誘され、現金計約59万円をだまし取られる被害があったと発表した。同署はSNS型投資詐欺とみて捜査している。
十日町署によると、男性は1日、副業の情報をSNSで検索中に、動画の閲覧で報酬がもらえるとの広告を見つけ、相手方とやりとりを始めた。「副業用のアプリ」をインストールし、動画を閲覧して報酬が増えると、次に相手方から暗号資産の投資を勧められた。3日までに投資名目や損失補塡(ほてん)名目で6回にわたり、指定された口座に計約59万円を振り込んだ。
アプリ上では暗号資産の利益が出ていて、男性が現金を引き出そうとしたところ、「引き出し額の7割を先に支払う必要がある」と言われて詐欺に気付き、...
残り13文字(全文:349文字)