
携帯電話の架空料金請求で現金10万円をだまし取られたとして、妙高市の60代男性が19日、妙高署に被害を相談した。妙高署は特殊詐欺事件とみて調べている。
妙高署によると、男性は19日、携帯電話に届いた「インターネットの未納料金がある」とのショートメールに記載された番号に電話したところ、実在する通信事業者を名乗る男から支払いを求められ、妙高市内の銀行ATMから指定された口座に現金10万円を振り込み、だまし取られた。
...携帯電話の架空料金請求で現金10万円をだまし取られたとして、妙高市の60代男性が19日、妙高署に被害を相談した。妙高署は特殊詐欺事件とみて調べている。
妙高署によると、男性は19日、携帯電話に届いた「インターネットの未納料金がある」とのショートメールに記載された番号に電話したところ、実在する通信事業者を名乗る男から支払いを求められ、妙高市内の銀行ATMから指定された口座に現金10万円を振り込み、だまし取られた。
...