
新潟市はプラスチックごみを燃やして出る二酸化炭素(CO2)排出量を減らすため、10月に北区と中央区の一部地域で、分別方法を変更するテスト収集を行う。プラマークの付いた容器や包装に加え、バケツや歯ブラシなどのプラスチック製品も一括で集め、将来的に全市で行う場合の問題点を検証する。
新潟市では現在、食品や洗剤などの容器や包装を資源として回収し、他のプラスチック製品は燃やすごみとしている。市によると、2024年度に...
残り475文字(全文:682文字)
新潟市はプラスチックごみを燃やして出る二酸化炭素(CO2)排出量を減らすため、10月に北区と中央区の一部地域で、分別方法を変更するテスト収集を行う。プラマークの付いた容器や包装に加え、バケツや歯ブラシなどのプラスチック製品も一括で集め、将来的に全市で行う場合の問題点を検証する。
新潟市では現在、食品や洗剤などの容器や包装を資源として回収し、他のプラスチック製品は燃やすごみとしている。市によると、2024年度に...