
湿原一面に黄金色の草木が広がる。尾瀬国立公園は「草紅葉(くさもみじ)」に彩られ、短い秋が訪れている。

魚沼市を玄関口とした「尾瀬魚沼ルート」のプレスツアーが25日に行われた。奥只見湖から遊覧船とバスを乗り継ぎ、沼山峠(福島県檜枝岐(ひのえまた)村)で下車。1時間余り歩くと尾瀬沼だ。
当日は曇りで時々雨がちらついたが、大江湿原では、草木の黄金色と周囲の針葉樹の濃緑のコントラストが鮮やか。青紫色のエゾリンドウも顔を見せた。

尾瀬は...
残り384文字(全文:600文字)
湿原一面に黄金色の草木が広がる。尾瀬国立公園は「草紅葉(くさもみじ)」に彩られ、短い秋が訪れている。
魚沼市を玄関口とした「尾瀬魚沼ルート」のプレスツアーが25日に行われた。奥只見湖から遊覧船とバスを乗り継ぎ、沼山峠(福島県檜枝岐(ひのえまた)村)で下車。1時間余り歩くと尾瀬沼だ。
当日は曇りで時々雨がちらついたが、大江湿原では、草木の黄金色と周囲の針葉樹の濃緑のコントラストが鮮やか。青紫色のエゾリンドウも顔を見せた。
尾瀬は...