週末に新潟県内で行われるイベントや行事などをまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は11月22日(土曜)、23日(日曜)、24日(月曜)のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
紅葉の見頃はこちらから>新潟・紅葉スポット&ライトアップ情報
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
中央区
▼ばんにゃい誕生日スペシャル Pon! Pon! ガラPon!(万代シテイHP)
11月23日、バスセンター2階。
万代シテイのキャラクター「ばんにゃい」の誕生日を祝うスペシャルイベント。万代シテイ共通お買い物券1万円分などが当たるガラポン。午前11時から。
▼新潟交響楽団定期演奏会
11月23日午後2時、市民芸術文化会館りゅーとぴあ。
シューベルト「交響曲第5番」、マーラー「交響曲第5番」。指定席1500円、自由席千円。当日200円増し。事務局、080(8704)2501。
▼無料公開講座「女性文化大学〜発表会〜」
11月22日、市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)
親子による創作浴衣の実技やさまざまな帯結びの紹介、十二単(ひとえ)の着装など、音楽と解説を織り交ぜて披露する。
[もっと詳しく]着物文化を学びませんか?11月22日に新潟市中央区で無料講座 帯結びや十二単などを紹介
▼演劇「シン・女たちのラストメモリー」
11月23日、クロスパルにいがた。
女性でつくる劇団「blueジーンズ」が、太平洋戦争からの戦後80年をテーマに、平和の尊さを描いた作品を公演。24日に横越地区公民館でも披露する。
[もっと詳しく]戦争の破壊、平和の尊さ…戦後80年テーマの演劇、劇団「blueジーンズ」が上演
▼2025NIIGATA光のページェント(公式HP)
2026年1月31日まで、新潟駅南口広場、けやき通り。
イルミネーション点灯時間は午後5時~午前0時10分。14日は新潟駅南口広場で点灯式を行い、午後6時30分点灯予定。
▼旧齋藤家別邸 紅葉ライトアップ(HP)
11月21~24日、28~30日、西大畑町の旧齋藤家別邸 。ライトアップ特別開館時間は午後5時30分~午後7時30分。観覧料一般300円、小中学生100円(土日祝日は小中学の観覧料は無料)。別途協力金200円。
▼『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』展
12月1日まで、市マンガ・アニメ情報館(万代シテイBP2)。平日午前11時~午後7時、土・日・祝日は午前10時~午後7時。最終日は午後5時まで。
名シーンの原画や資料、映像のほか、フォトスポットも登場。限定オリジナルグッズ販売。チケットは一般1800円、中高生 900円、小学生 500円。
▼長坂コレクション はじめましての西洋絵画(市美術館HP)
2026年1月12日まで、新潟市美術館。
長野市在住の所蔵家・長坂剛氏のヨーロッパ絵画コレクションから17世紀のバロック美術と19世紀の近代絵画を中心に58点の油彩画を紹介。観覧料一般1200円、中学生以下無料。休館日は月曜日(11月24日、1月12日は開館)、年末年始(12月28日~1月3日)。
[もっと詳しく]新潟市美術館で「長坂コレクション はじめましての西洋絵画」
▼映画音楽パラダイス サントラ・レコード展
2026年1月12日まで、二葉町2のゆいぽーと2階。午前9時~午後9時半。12月22日、29日~1月3日は休館。
▼ワークショップで築いた灯り展(HP)
12月25日まで、新潟大学旭町学術資料展示館。
「住みたい街」をテーマにスクラッチという描画技法による作品制作。光のオブジェなど。ギャラリートーク:11月22日、12月6日、20日のいずれも午後1時半~2時半。
▼出張カキ小屋 牡蠣奉行
11月30日まで、万代シテイパークバスセンター。午前11時~午後9時。
炭火で食べる海鮮BBQ。東北のカキなど。
西区
▼Snow Jam(FM-NIIGATA HP)
11月22、23日、新潟ふるさと村
県内外のスキー場が集結、ゲレンデ情報の発信やリフト券の特別販売など。ヤンさんや上村知世さんらパーソナリティーが参加予定。元モーグル日本代表の上村愛子さんも。
江南区
▼開館80周年 特別回顧展(公式HP)
2026年2月23日まで、北方文化博物館。火曜休館。
伊藤家8代目の伊藤文吉と親交のあった画家早津剛さん(魚沼市在住)が北方文化博物館を描いた絵画など約50点展示。
[詳しくはこちら]北方文化博物館が開館80周年で特別回顧展
秋葉区
▼木製塔婆と渡来銭~中世柏崎の生活と信仰~
11月24日まで、県埋蔵文化財センター。午前9時~午後5時。
12月7日午後1時50分~3時20分、新潟大学大学院の篠崎敦史氏が「越後・北陸と渤海使」をテーマに講演。
[詳しくはこちら]平安時代の竪穴建物の遺構発掘、柏崎市の丘江遺跡 「平野部で見つかるのは珍しい」
北区
▼美術を味わうレシピ展
12月21日まで、郷土博物館。午前9時~午後5時。休館は月曜(ただし11月24日は開館)、11月25日。作品鑑賞会:12月14日午前10時~。
▼紙から生まれた動物たち斎藤歩のペーパークラフト展inビュー福島潟
11月24日まで、水の駅「ビュー福島潟」。月曜休館(祝日の場合は翌日)。025(387)1491。
長岡
長岡市
▼ながおか米の陣 2025(アオーレ長岡HP)
11月22~24日、アオーレ長岡。
新米食べ放題チケット350円、小学生以下無料。「米に合う」をテーマに21の飲食店が60種類以上のおかずを提供。コシヒカリを使ったクラフトビールや地酒も。ゲストは彦摩呂さん。
▼アオルミネーション(HP)
2026年2月23日まで、アオーレ長岡。光と音楽によるイルミネーション。点灯は午後4時~午後9時(音楽演出は午後8時まで)。12月25日まではクリスマスツリーも。
▼なつかしのおかしとおさべ菓子店-おかしにつまった栃尾の思い出-
12月27日まで、市科学博物館。午前9時~午後5時。休館は第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)。
戦後から2021年まで営業していた「おさべ菓子店」の道具や製法を紹介する企画展。11月29日午前10時から学芸員が解説する。
詳しくはこちら
▼とちお特選市&感謝祭
11月24日午前9時。特選市は金町の旧栃尾支所通り、感謝祭は中央公園の栃尾体育館で。
栃尾市場協同組合、090(2319)5600。
▼第31回重要無形文化財保持団体秀作展「日本の伝統美と技の世界」
12月21日まで、県立歴史博物館。
午前9時半~午後5時。月曜休館(祝祭日の場合は翌平日)。
(県立歴史博物館HP)
▼越路もみじまつり(HP)
11月24日まで、市越路もみじ園。
夕暮れから午後9時までライトアップするほか、期間中イベントや出店などがある。
[昨年の紅葉]モミジや山桜など400本、錦鮮やか…非日常の空間へ♡
▼「オバケ?」展(HP)
12月7日まで、県立近代美術館。
午前10時~午後5時。休館日は11月25日、12月1日。
絵本研究の第一人者、広松由希子(絵本家)が選ぶ古今東西のオバケ絵本500冊と絵本原画の展示。オバケ絵本『ねないこだれだ』を、春風亭一之輔(落語家)が朗読する「オバケ落語」など。
[もっと詳しく]おいでおいで~お化けの世界へ 長岡市の新潟県立近代美術館で「オバケ」の体験型企画展
見附市
▼手づくりばっか市
11月22、23日、ネーブルみつけ。
雑貨や布小物の約80店。市まちづくり課、0258(62)7801。
▼しあわせのごはん帖ー心に灯るおいしい時間
11月24日まで。午前10時~午後8時、ギャラリーみつけ。
小千谷市
▼おぢや麺フェス2025
12月14日まで、市内のへぎそば店・ラーメン店。
対象店舗でフェス限定メニューを食べて、スタンプ3個集めるとプレゼントあり。
下越
新発田市
▼蕗谷虹児渡仏100年記念展~パリに咲いた虹~
2026年1月25日まで、蕗谷虹児記念館。
午前9時~午後5時。休館日は月曜(祝日の場合は開館。翌火曜を振替休館)。
村上市
▼企画展「奥三面全史」
11月24日まで、縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館。
開館20周年を記念。ダムに沈んだ奥三面遺跡群から出土した石器や土器、集落で使われていた民具など計約200点を展示。
[もっと詳しく]奥三面の3万年の人々の営みを知る!村上市の「縄文の里・朝日」が開館20周年企画展 11月24日まで
▼特別展 小和田恒氏ゆかりの品々
2026年2月23日まで、村上歴史文化館。
皇后雅子さまの父、小和田恒(ひさし)さんから寄贈された国連や国際司法裁判所時代の貴重な品々を展示。一般200円(小中高校生100円)。
五泉市
▼国際マルシェ
11月22日午前9時30分〜午後3時、郷屋川2の串ひろ五泉店駐車場。
タイや台湾、ネパールなど多国籍料理のキッチンカーが集まる。ハンドメイド出店なども企画。須頭さん、080(2061)3398。
▼村松吹奏楽団演奏会
11月23日午後2時、さくらんど会館。
加茂市出身の外山裕介さんを指揮者に招き行進曲「秋空に」など演奏。ほか旅をテーマにした曲も。入場無料だが整理券を発行。問い合わせは馬場さん、090(7283)2488。
阿賀町
▼収穫感謝祭
11月23日午前9時、上川物産直売所。大根や白菜、つきたて餅、豚汁、山菜料理など販売。0254(95)3546。
胎内市
▼「胎内フォトクラブ」最後の展覧会
11月21~24日、市産業文化会館。
指導講師の髙橋与兵衛=本名・雅男=さんが今年4月に亡くなり、会員も高齢化していることから来年3月で会を解散。会員がこれまでに撮りためたお気に入りの作品を展示する。
[もっと詳しく]亡き恩師への感謝込め、胎内フォトクラブが最後の展覧会 11月21日から24日、胎内市で
県央
三条市
▼「ルーキー・オブ・ザ・イヤー・イン・ローカル」県大会(公式HP)
11月22日、市立大学。
県内の九つの企業・団体の若手が、仕事への思いや地域での挑戦などについて語る。最優秀賞者は2026年4月に岐阜県で開かれる全国大会の出場権を得る。
[もっと詳しく]若手社員の情熱や挑戦への思いを発表 三条市立大学で11月22日に県大会、観覧者を募集
▼コストコフェア
11月22〜24日、道の駅庭園の郷(さと)保内。
コストコの商品を販売。事前予約は20日まで店頭で受ける。0256(38)7276。
▼中央商店街掘り出し市
11月22日、23日午前11時~午後6時、中央商店街。
各店舗に眠る古本や古着、食器など蔵出し販売。
▼下須頃獅子舞公演
11月23日午後2時、市歴史民俗産業資料館。
演目「花吸い」を公演。0256(33)4446。
燕市
▼燕の珈琲道具展(HP)
11月24日まで、市産業史料館。午前9時~午後4時半。月曜日が休館(祝日の場合は翌平日)。
コーヒーに関する燕の製品紹介。販売会やセミナーなど。
▼つばめアール・ブリュット展
12月18日まで、うさぎもちハレラテつばめと市役所。
障害のある作家の絵画作品を展示。市社会福祉課、0256(77)8172。
弥彦村
▼ニイガタコネルクラブ パンマルシェ
11月24日午前11時、ヤホール。
県内のパン店9軒が2部制で出店。弥彦観光協会、0256(94)3154。
▼弥彦菊まつり(HP)
11月24日まで、弥彦神社。愛好家が丹精込めて育てた約2000鉢が並ぶ。
[もっと詳しく]「弥彦菊まつり」11月1日開幕♪見どころの「大風景花壇」2025年のテーマは…
▼大イチョウ・弥彦公園ライトアップ
11月30日まで、午後5時〜9時。外苑坂通り大イチョウと弥彦公園もみじ谷。弥彦観光協会、0256(94)3154。
▼やひこマルシェ
11月30日まで、午前10時〜午後8時30分、ヤホール駐車場など。キッチンカーや屋台。弥彦観光協会、0256(94)3154。
田上町
▼2025年フィリピン地震 チャリティーコンサート
11月24日午後2時、田上交流会館。
9月にフィリピンのセブ島、10月にミンダナオ島で相次いだ地震と、11月にセブ島に大きな被害をもたらした台風25号で被災した人たちを支援するため、国際交流団体「ワールド・フレンドシップ・ネットワーク」と、県内のフィリピン人でつくる「新潟フィリピン協会」が主催する。収益の一部は国際NGO「カリタスジャパン」を通じて寄付する。チャリティーチケット(当日販売のみ)1500円(中学生まで無料)。
問い合わせは阿部さん、090(1114)0040。

魚沼
南魚沼市
▼「南魚沼・本気丼」キャンペーン(公式サイト)
2026年2月28日まで、41店舗が参加。
南魚沼産コシヒカリのブランド力向上や市外・県外からの誘客促進などを目的としたイベント。
[もっと詳しく]南魚沼市で「本気丼」スタート!ローストビーフ丼、海鮮丼、天丼…南魚沼産コシヒカリ満喫 初参加は5店♪

魚沼市
▼魚沼市写真協会・写友うおぬま合同写真展
11月24日まで、市生涯学習センター「ここいら」。
風景や催しなどの写真約60点展示。15日午後1時半~、撮影者が解説会。
▼天然石アクセサリー作りワークショップ
11月23日午前11時〜午後3時、穴沢の寿和温泉。
ベトナムの孤児院の子たちが制作した天然石ビーズを使う。900円から。新潟国際ボランティアセンター、025(211)4067。
▼魚沼吹奏楽団第38回定期演奏会
11月23日午後2時、南魚沼市民会館。
A・リードの「パンチネルロ」「エル・カミーノ・レアル」など。700円(当日千円)、小学生以下無料。若井さん、090(7248)0017。
十日町市
▼関口雅文展まほろばの煌(きら)めき
11月30日まで、星と森の詩美術館。十日町市出身の洋画家関口雅文さんの作品46点を展示。入館料500円、小中学生200円。火曜休館。025(752)7202。
上越
上越市
▼大島庄屋の家「釜炊きご飯と天然鴨の大鍋まつり」(市HP)
11月22日、大島区田麦の大島庄屋の家。
釜炊きご飯と鴨汁セット(千円)などを楽しむ。午前11時~午後2時、売り切れ次第終了。











