
京都弁護士会が企画した支部地域の弁護士を訪ねるツアーで、学生らに語りかける平林美沙子弁護士(奥右)=3月、京都府京丹後市
地方で女性弁護士が不足している実態が明らかになった。性被害や離婚問題などでは、女性でなければ駄目という依頼者も珍しくなく、遠方の女性弁護士に依頼するケースも。日弁連は、女性の事務所開業を支援する取り組みも始めたが、抜本的解決は容易ではない。識者は、女性が相談しにくい現状を「重大な人権問題だ」と指摘する。
▽2時間
「女性の方をお願いします」。鹿児島県南部に住む30代の女性は、産後の育児で夫の親族から責められ、離婚を巡って弁護士を探し家庭問題の相談窓口を尋ねた。居住する鹿児島地裁知覧支部管内には女性弁護士がゼロ。最終的に県北部の竹山真美弁護士(43)を紹介された。車で片道2時間かかるが「同性の...
残り809文字(全文:1109文字)














