伊藤環境相との懇談で発言する水俣病患者連合の松崎重光副会長(左)=5月1日、熊本県水俣市
伊藤環境相との懇談で発言する水俣病患者連合の松崎重光副会長(左)=5月1日、熊本県水俣市
水俣病患者らでつくる団体との懇談を終え、退席する伊藤環境相(奥中央)=5月1日、熊本県水俣市

 水俣病熊本県水俣市のチッソ水俣工場から不知火海(八代海)に流された排水に、毒性の強いメチル水銀が含まれ、汚染された魚介類を食べた住民らに手足のしびれや感覚障害、視野狭窄(きょうさく)といった症状が相次いだ。1956年に公式に確認され、68年に国が公害と認定した。母親の胎内で影響を受けた胎児性患者もいる。根本的な治療法は見つかっていない。新潟水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそくと並ぶ四大公害病の一つ。が公式確認から68年となった5月1日、患者らでつくる8団体と伊藤信太郎環境相との懇談が熊本県水俣市で開かれた際、団体側の代表者らの発言中、進行役の環境省職員によってマイクの音が消されたため、会場内から「話を聞いて」などと叫ぶ声が...

残り568文字(全文:686文字)