東京学館-開志国際 テニス男子団体決勝でプレーする伊藤唯(左)と主将の大内大雅=南魚沼市の大原運動公園
東京学館-開志国際 テニス男子団体決勝でプレーする伊藤唯(左)と主将の大内大雅=南魚沼市の大原運動公園
男子団体を制し、表彰を受ける開志国際の選手たち(左から4人目まで)=上越市謙信公武道館
男子団体を制し、表彰を受ける開志国際の選手たち(左から4人目まで)=上越市謙信公武道館
男子団体決勝 技を仕掛ける開志国際の木村昌剛(左)=上越市謙信公武道館
男子団体決勝 技を仕掛ける開志国際の木村昌剛(左)=上越市謙信公武道館
女子個人78キロ超級決勝 3連覇を達成した花木実友(右)=上越市謙信公武道館
女子個人78キロ超級決勝 3連覇を達成した花木実友(右)=上越市謙信公武道館

 第77回新潟県高校総合体育大会は6月1日、各地で競技を行った。テニスの男子団体は東京学館が10連覇を達成し、女子団体も新潟第一が9連覇とした。柔道も男子団体は開志国際が頂点に立ち、連覇を5に伸ばした。

 バドミントン女子団体は開志国際が4連覇。剣道の男子個人は渡邉俊介(新潟明訓)が制した。ソフトテニス男子個人は高橋憐依・高澤颯(北越)が栄冠をつかんだ。

 各競技の記録は以下の通り。(競技名からジャンプできます)

バレーボール
バスケットボール
ソフトテニス
卓球
バドミントン
サッカー
ソフトボール
柔道
剣道
相撲
レスリング
登山
ダンス
ハンドボール
テニス
弓道
ボクシング
なぎなた
カヌー

バレーボール(小千谷市総合体育館)

▽男子3回戦 
東京学館2-0新潟
新発田南2-0帝京長岡
北越2-0糸魚川
関根学園2-0村上
佐渡2-0佐渡総合
上越総合技術2-0新潟第一
小千谷2-1長岡
新発田中央2-0巻

▽男子準々決勝
東京学館2-0新発田南
関根学園2-0北越
上越総合技術2-1佐渡
新発田中央2-0小千谷

ページトップへ戻る

バスケットボール(リージョンプラザ上越)

▽男子4回戦
開志国際106-38高田
長岡大手53-49東京学館
佐渡86-70三条商
新潟商73-69小千谷
新潟工68-57柏崎
帝京長岡105-48十日町
関根学園98-55新津
北越87-60長岡工

▽男子準々決勝
開志国際114-56長岡大手
佐渡93-64新潟商
帝京長岡98-59新潟工
北越65-61関根学園

ページトップへ戻る

ソフトテニス(長岡市営希望が丘テニス場)

▽男子団体1回戦
三条東2-1中条
佐渡総合2-1柏崎常盤
上越総合技術2-1三条
新潟2-1新発田商
新発田3-0糸魚川
村上2-1県央工
万代3-0国際情報
小千谷3-0分水
(高体連の規定に準じ、メンバーが6人に満たない新潟、村上、小千谷は勝ち上がらないため、新発田商、県央工、分水が2回戦進出)

▽男子団体2回戦
北越3-0三条東
巻総合2-1高田
佐渡3-0新潟南
十日町3-0佐渡総合
新発田中央3-0上越総合技術
新潟商3-0小千谷西
新潟西2-1十日町総合
新潟産大付3-0新発田商
中越3-0新発田
新発田農2-1燕中教校
柏崎2-1長岡
巻3-0県央工
新発田南2-1万代
長岡商3-0柏崎翔洋中教校
新潟工3-0羽茂
関根学園3-0分水

▽男子個人準決勝
高橋・高澤(北越)4-1青木・深井(新潟産大付)
町澤・山本(巻)4-3早川・岩目地(北越)

▽男子個人決勝
高橋憐依・高澤颯4-2町澤緯宙・山本虎太郎

ページトップへ戻る

卓球(新潟市亀田総合体育館)

▽男子ダブルス準々決勝
倉又・山岸(新潟産大付)3-0小林・丸山(開志国際)
大津・長谷川(新潟青陵)3-2前山・池口(開志国際)
佐山・吉田(新潟産大付)3-1長岡・李(開志国際)
小林・高橋(新潟産大付)3-0安達・山崎(県央工)

▽男子ダブルス準決勝
倉又・山岸3-0大津・長谷川
小林・高橋3-1佐山・吉田

▽男子ダブルス決勝
倉又夢歩・山岸駿3-1小林侑立・高橋凌太朗

▽男子ダブルス3位決定戦
佐山・吉田3-0大津・長谷川

▽女子ダブルス準々決勝
佐藤・山岸唯(新潟産大付)3-0遠藤・亀山(新潟青陵)
内田・松澤(北越)3-2遠山・鳥海(新発田)
華・平澤(開志国際)3-1多田・白石(新潟産大付)
渋谷・山岸愛(新潟産大付)3-0古川・篠原(北越)

▽女子ダブルス準決勝
佐藤・山岸唯3-0内田・松澤
渋谷・山岸愛3-0華・平澤

▽女子ダブルス決勝
佐藤野々華・山岸唯菜3-0渋谷真央・山岸愛菜

▽女子ダブルス3位決定戦
内田・松澤3-0華・平澤

ページトップへ戻る

バドミントン(新発田市カルチャーセンター)

▽女子団体準決勝
開志国際3-0佐渡
新潟青陵3-0日本文理

▽女子団体決勝
開志国際3-2新潟青陵

▽女子団体3位決定戦
日本文理3-0佐渡

▽女子ダブルス準々決勝
岡田・岡本(開志国際)2-0南・冨田(日本文理)
川村・丸山(新潟青陵)2-0瀬野・木下(開志国際)
佐藤・渡邊(新潟青陵)2-0奥村・杉本(開志国際)
池内・桐澤(開志国際)2-0永井・山賀(新潟青陵)

ページトップへ戻る

サッカー(新発田市五十公野公園陸上競技場)

▽男子準決勝
帝京長岡3-1日本文理
開志学園JSC2-1上越

ページトップへ戻る

ソフトボール(スポーツランド燕)

▽女子1回戦
新潟中央9-2長岡大手

▽女子準決勝
新潟商16-2新潟中央
高田北城8-0高田農

ページトップへ戻る

柔道(上越市謙信公武道館)

▽男子団体予選リーグA
(1)新潟第一
(2)日本文理
(3)国際情報

▽男子団体予選リーグB
(1)新潟工
(2)上越
(3)新津工

▽男子団体予選リーグC
(1)新発田南
(2)豊栄
(3)上越総合技術
(4)新発田農

▽男子団体予選リーグD
(1)新発田
(2)北越
(3)東京学館
(4)六日町

▽男子団体決勝トーナメント1回戦
豊栄3-2上越
日本文理3-2北越

▽男子団体準々決勝
開志国際5-0豊栄
新潟工1-0新発田南
帝京長岡5-0日本文理
新潟第一2-0新発田

▽男子団体準決勝
開志国際4-0新潟工
帝京長岡2-1新潟第一

▽男子団体決勝
開志国際5-0帝京長岡
○木村 優勢 古川
○稲井 縦四方固め 松本 
○新妻 大外刈り 栁沼
○岩渕 背負い投げ 猪俣
○遠藤 大外刈り 坂上

▽女子個人48キロ級決勝
籠島果恋(新発田南) 大外返し 菊原優愛(開志国際)
(3)榎本(帝京長岡)(3)佐藤(帝京長岡)

▽女子個人52キロ級決勝
堀川祐里(新潟第一) 合わせ技 大久保春花(新発田)
(3)河村(開志国際)(3)五十嵐(新潟第一)

▽女子個人57キロ級決勝
城石佐愛里(開志国際) 合わせ技 横田葵(新潟第一)
(3)白川(上越)(3)加藤(新潟第一)

▽女子個人63キロ級決勝
余嶋樹(開志国際) 反則勝ち 中村宙來(新発田)
(3)塚野(帝京長岡)(3)坂井(新発田南)

▽女子個人70キロ級決勝
出口成羅(開志国際) 優勢 宮代和(新潟第一)
(3)萱森(新潟)(3)三浦(開志国際)

▽女子個人78キロ級決勝
和泉綾華(新発田) 優勢 田﨑碧子(帝京長岡)
(延長)
(3)田口(開志国際)(3)寒河江(豊栄)

▽女子個人78キロ超級決勝
花木実友(新潟第一) 払い腰 岩本彩愛(新潟第一)
(3)鈴木(新潟第一)(3)マラルジン(開志国際)

ページトップへ戻る

剣道(新潟市東総合スポーツセンター)

▽女子団体予選リーグAブロック
(1)五泉
(2)新津
(3)十日町・高田農

▽女子団体予選リーグBブロック
(1)中越
(2)新井

▽女子団体予選リーグCブロック
(1)東京学館
(2)新潟南
(3)三条東・国際情報

▽女子団体予選リーグDブロック
(1)新潟
(2)巻
(3)小千谷・小出・糸魚川

▽女子団体予選リーグEブロック
(1)新潟青陵
(2)長岡
(3)新潟東・新津南・新発田中央・高田北城

▽女子団体予選リーグFブロック
(1)帝京長岡
(2)万代
(3)新潟中央

▽女子団体予選リーグGブロック
(1)新潟第一
(2)三条
(3)佐渡・羽茂

▽女子団体予選リーグHブロック
(1)新潟商
(2)上越・十日町総合
(3)直江津中教校

▽男子個人準々決勝
田畑(新潟明訓)コ-高橋(東京学館)
木村(新潟明訓)メ-髙野(新潟明訓)
渡邉(新潟明訓)コ-近藤(新潟南)
金澤(新潟商)ドメ-玉虫(新潟明訓)

▽男子個人準決勝
田畑メ-木村
渡邉コ-金澤

▽男子個人決勝
渡邉俊介メコ-田畑春樹

ページトップへ戻る

相撲(会場)

準備中

ページトップへ戻る

レスリング(八海高)

▽男子団体決勝
八海6-1北越

▽男子個人51キロ級
長谷川太一(八海) Tスペリオリティー1分14秒 吉田智貴(北越)

▽男子個人55キロ級決勝
堤利空(北越) Tスペリオリティー36秒 宮山俊介(北越)
(3)渡辺(日本文理)(3)長田(八海)

▽男子個人60キロ級決勝
鈴木晴人(八海) Tスペリオリティー42秒 川村奏嘉(北越)

▽男子個人65キロ級決勝
及川統大(八海) Tスペリオリティー1分9秒 佐藤来斗(八海)
(3)栗林(北越)

▽男子個人71キロ級決勝
山田亮清(八海) Tスペリオリティー1分29秒 佐藤勇利(北越) 

▽男子個人80キロ級
(1)水倉力(八海)

▽男子個人92キロ級
(1)富所暖(八海)

▽男子個人125キロ級
(1)赤塚晟結(県央工)

▽女子個人53キロ級
(1)小谷野凪(日本文理)

▽女子個人62キロ級
(1)安田愛姫(北越)

ページトップへ戻る

登山(五頭山周辺)

▽男子最優秀校 新発田南
▽男子優秀校 長岡、新潟、上越総合技術、新潟南
▽女子最優秀校 新潟
▽女子優秀校 長岡、六日町、長岡大手、三条

ページトップへ戻る

ダンス(長岡市立劇場)

▽最優秀賞 新潟南

▽優秀賞 新潟中央、新潟明訓

▽審査員賞 新潟清心女、村上中教校

ページトップへ戻る

ハンドボール(会場)

準備中

ページトップへ戻る

テニス(南魚沼市大原運動公園)

▽男子団体準決勝
東京学館3-0長岡
開志国際2-0新潟第一

▽男子団体決勝
東京学館2-0開志国際

▽男子団体3位決定戦
新潟第一2-0長岡

▽女子団体準決勝
新潟第一3-0長岡向陵
高田2-0中越

▽女子団体決勝
新潟第一2-1高田

▽女子団体3位決定戦
中越2-1長岡向陵

ページトップへ戻る

弓道(会場)

準備中

ページトップへ戻る

ボクシング(新潟南高)

▽男子ピン級
(1)沖海星(開志学園)

▽男子ライトフライ級1回戦
梅澤(新潟南) 判定 姉崎(新潟青陵)

▽男子フライ級1回戦
丸山(新潟工) RSC3回1分33秒 加藤(新潟向陽)
嵐山(新潟南) 判定 石山(新潟青陵)

▽男子バンタム級
(1)三國成(開志学園)

▽男子ライト級1回戦
池田(新潟向陽) RSC1回1分23秒 近藤(新潟青陵)
小山(新潟向陽) RSC3回1分45秒 村田(新潟工)
板垣(開志学園) 判定 二木(新潟向陽)

▽男子ライトウェルター級1回戦
豊田(新潟工) RSC1回1分59秒 帆苅(巻総合)

ページトップへ戻る

なぎなた(柏崎市武道館)

▽団体
(1)柏崎常盤(2)新潟東

▽個人試合
(1)若杉莉亜(柏崎常盤)
(2)荒張(柏崎常盤)
(3)平野(柏崎常盤)(3)池田(柏崎常盤)

▽個人演技
(1)池田愛菜・若杉莉亜(柏崎常盤)
(2)平野・荒張(柏崎常盤)
(3)伊藤・田中(新潟東)(3)田村・石田(新潟東)

▽学校総合成績
(1)柏崎常盤68点
(2)新潟東32点

▽公開競技・男子個人試合
(1)遠藤秀吾(新潟東)
(2)古川(新潟東)
(3)飯塚(上越)

ページトップへ戻る

カヌー(福島潟放水路)

▽男子カヤックシングル
(1)中島直人(分水)
(2)瀧澤(分水)
(3)阿㞍(万代)
(4)髙橋(分水)
(5)稲田(分水)
(6)一(万代)

▽男子カヤックペア
(1)中島直人・髙橋竜輝(分水)
(2)瀧澤・稲田(分水)
(3)阿㞍・一(万代)
(4)加藤・山本(万代)
(5)遠藤・中川(万代)

▽男子カヤックフォア 
(1)分水(中島・瀧澤・髙橋・稲田)
(2)万代(一・加藤・山本・中川)

▽男子カナディアンシングル
(1)髙橋大和(分水)
(2)佐野(万代)
(3)加藤(万代)
(4)本間(分水)
(5)田中(分水)
(6)鈴木(分水)

▽男子カナディアンペア
(1)加藤慧大・佐野巧真(万代)
(2)髙濱・田中(分水)
(3)本間・鈴木(同)
(4)後藤・平松(万代)

▽男子カナディアンフォア
(1)分水(髙濱・本間・鈴木・田中)
(2)万代(平松・後藤・唐澤・金城)

▽女子カヤックシングル
(1)黒鳥瑞空(万代)
(2)飯田(万代)

▽女子カヤックペア
(1)飯田綺良・黒鳥瑞空(万代)

▽同カナディアンシングル
(1)飯野由菜(万代)

▽総合成績男子
(1)分水60点
(2)万代42点

▽総合成績女子
(1)万代23点

ページトップへ戻る

[関連記事]新潟県高校総体2024・各競技の展望
<1>陸上、テニス、ゴルフ、ハンドボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球
<2>サッカー、バレーボール、ソフトボール、ホッケー、ラグビー、バドミントン
<3>柔道、空手、剣道、弓道、なぎなた、少林寺拳法
<4>ボクシング、レスリング、相撲、フェンシング、ボート、カヌー、ウエートリフティング
<5>体操、新体操、自転車、登山、アーチェリー、ダンス

×    ×

新潟県内 各種スポーツ大会の結果はこちらから

中学・高校スポーツの記事一覧はこちらから