坊太郎役の女性を先頭に約12キロ練り歩いたみこし渡御=2024年08月10日、上越市清里区岡野町
坊太郎役の女性を先頭に約12キロ練り歩いたみこし渡御=2024年08月10日、上越市清里区岡野町

 新潟県上越市清里区で「きよさと坊太郎祭り」(きよさと夏まつり実行委員会主催)が8月10日、行われた。会場の清里中学校には約4000人が集まり、聖水をみこしに載せて練り歩くみこし渡御が祭りを盛り上げた。

 「坊太郎」は清里を代表する坊ケ池にすむと伝わる龍神の子。祭りは1984年から毎年開催している。

 メインのみこし渡御は、標高約500メートルにある坊ケ池でくんだ聖水をみこしに載せ、清里中までの約12キロを坊太郎役の女性を先頭に練り歩いた。約80人が担いだみこしが到着すると、観客から拍手が起こった。

 坊太郎役を務めた上越市の会社員飯吉七瀬さん(25)は「前からやってみたかった。地域を回るとみこしを...

残り157文字(全文:457文字)