
能登半島地震を受けて長岡市が改定した津波ハザードマップ
新潟県長岡市は1月の能登半島地震2024年1月1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を震源とする地震。逆断層型で、マグニチュード(M)7.6と推定される。石川県輪島市と志賀町で震度7を記録し、北海道から九州にかけて揺れを観測した。気象庁は大津波警報を発表し、沿岸部に津波が襲来した。火災が相次ぎ、輪島市では市街地が広範囲で延焼した。を受け、津波ハザードマップ(避難地図)を改定した。既に避難基準を見直しており、気象庁から大津波・津波警報が出れば市からの避難指示となることを明記した。津波の浸水想定は変わっていない。
避難指示発令基準の見直しのほか、緊急告知FMラジオなどを通じて情報を配信するとした。浸水想定区域外は原則安全であるという考えを基に、津波が到達する前に浸水想定区域外へ避難することを記載。車での避難など、...
残り245文字(全文:455文字)