直江津港で行われたテロ対策合同訓練=9月4日、上越市港町1
直江津港で行われたテロ対策合同訓練=9月4日、上越市港町1

 新潟県警や上越海上保安署などが9月4日、テロリストの侵入を水際で防ぐ合同訓練を上越市港町1の直江津港で行い、各機関の連携を確認した。

 訓練は2年ぶり。上越署や県警機動隊、東京出入国在留管理局などテロ対策に当たる「直江津港危機管理コアメンバー」の構成機関から約50人が参加した。

 訓練は、サイバー攻撃により港の出入港を管理するシステムが改ざんされ、着岸した不審船にテロリストが乗っていると想定。警察官らが船に乗り込み、凶器を振り回すテロリストを発見すると「刃物を捨てろ」などと声を上げ、取り押さえた。船内のけが人を救護したり、爆発物を処理したりする訓練も行った。

 上越署の田島邦康警備課長は「直江津港...

残り59文字(全文:359文字)