
新潟県内の国公私立の小中学校で2023年度に30日以上欠席した不登校の児童生徒は5617人で、22年度より858人増え、8年連続で過去最多を更新したことが、文部科学省の問題行動・不登校調査などで分かった。また、県内小中高校での暴力行為は1000人当たりでみると19・8件(全国平均8・7件)と3年連続で全国最多だった。いじめの認知件数も22年度から増え、1000人当たり97件(全国平均57・9件)と全国で4番目に多かった。
県内の不登校についての内訳は小学校が2046人(2022年度比425人増)、中学校が3571人(22年度比433人増)。高校は22年度より3人減り1222人だった。要因は「学校生活に対する無気力」「生活リズムの乱れ」「漠然とした不安」などという。
このうち...
残り1240文字(全文:1582文字)