
J1で激しい戦いを繰り広げているアルビレックス新潟。今季も終盤戦に入り、ラストスパートです。このウェブ限定記事アルビPreview(プレビュー)では、そんなアルビの応援に一層力を入れようと、データを見ながら、初心者にもわかりやすく、次の一戦に向けた見どころや注目選手を紹介します。対戦相手の情報などを頭に入れ、試合をより深く、楽しみながら応援しましょう!
(※データはリーグ公認の競技データ「J STATs」から。それ以外の話はわりと主観が入ります)
- リーグ残留へ”裏天王山”!降格争う柏と11月9日アウェー戦
- あと3試合!最終節「鬼門」控え、負けられない柏戦
- 柏戦は11月9日午後3時から。
新潟日報デジタルプラスでテキスト速報やります!
× ×
YBCルヴァン・カップ決勝。いかがでしたでしょうか。多くの人にとって面白く、素晴らしい試合だったのは間違いないでしょう。サポーターを含めた会場の雰囲気も後押しし、新潟の選手たちは全力で最後まで諦めずにプレーしていました。
悔しさも当然あります。誰かが言ってました。日本文理高校の甲子園準優勝などといい、最後まで粘った末に負けるのは「新潟らしいよね」と。でも、そんな「らしさ」なんて、いつかは変えたいですよね。何度も決勝でタイトルを逃してきたアルビレックス新潟レディースの上尾野辺めぐみ選手も言ってました。「一回くらい、いいじゃんって思いますよ」。新潟が一回くらい優勝したって、誰も文句は言わないですよ。次こそは…。本当にそう願うだけです。
ただ、そんなことを考えつつも、目の前には残留という課題があります。夢の舞台は名残惜しいですが、“現実”を見てみましょう。
命運が懸かる大一番
現在、ご覧の順位表のような状況です。残留争いは磐田と札幌の頑張り次第な面もありますが、そんな悠長なことも言ってられません。新潟はリーグ戦に限れば直近6試合で1分け5敗。わずか勝ち点1。この表の中のチームで一番勝ち点を伸ばせていません。
その中での柏戦となります。考えたくないですが、もし新潟だけが負けた場合、こうなります。

まさに崖っぷち。この状態で残り2戦、ホーム最終戦で現在5位のG大阪、最終戦はアウェーの浦和戦…。厳しくないですか? しかも柏戦後、新潟は3週間G大阪戦まで空きます。その間、重苦しい空気を感じ続けたり、磐田の負けを祈ったりするのも嫌ですよね。
やっぱり柏戦で勝ちましょう。そうすれば、もう一回でも勝てば残留確定です。ホーム最後のG大阪戦で、自らの手で残留を決めましょう。
そのためにも、まずは柏戦に向けて両チームのデータを見てみますか。




右を止め、左で仕留める
この両チームの数字から...