一般公開された新発田城跡の発掘調査現場=新発田市大手町4
一般公開された新発田城跡の発掘調査現場=新発田市大手町4

 新発田市教育委員会は、新潟県新発田市大手町4の新発田城跡で進めている発掘調査の現場を一般向けに公開した。城の遺構や、新たに見つかった江戸時代の陶磁器といった出土品について解説。歴史愛好家の市民ら約70人が参加し、興味深そうに耳を傾けた。

 発掘調査は、市道整備事業に先立ち8月から実施している。現地の公開は、地域の文化財に親しみを持ってもらおうと、10月19日に行われた。

 今回の調査箇所は二の丸の一部で、重臣屋敷や、藩の公務を行う「御用屋敷」があったとされる。江戸時代に使われた伊万里焼や唐津焼の茶わんや皿といった陶磁器や、瓦、平安時代の須恵器、室町時代から戦国時代にかけての陶磁器などが出土した。...

残り114文字(全文:394文字)