11月26日午後10時47分ごろ、石川県能登地方で震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源地は石川県西方沖で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・4と推定される。日本沿岸で若干の海面変動の可能性があるが、津波被害の心配はないとしている。

 石川県津幡町の地元消防によると、震度5弱を観測した地震の影響で70代女性が負傷し、病院に搬送された。けがの程度は不明。

 震度5弱は石川県の輪島市と志賀町。羽咋市も震度5弱と考えられるが、記録が入手できていないとしている。石川県で震度5弱以上を観測したのは、今年6月3日に5強の地震が発生して以来となる。

 新潟地方気象台によると、新潟県では糸魚川市、上越市、十日町市で震度3を観測。長岡市、柏崎市、佐渡市、新潟市の北、南、西区などで震度2、小千谷市、村上市、阿賀町などで震度1と広い範囲で揺れた。東京電力によると、柏崎刈羽原発に異常は確認されていない。

新潟県などの震度 気象庁HPから引用

 JR西日本によると、北陸新幹線は富山-金沢間で運転を見合わせた。富山県の黒部宇奈月温泉と福井県の越前たけふ間では停電が発生した。

 北陸電力によると、志賀町の志賀原発1、2号機に異常は確認されていない。...

残り264文字(全文:774文字)