雪にさらされるトウガラシ=20日、妙高市
雪にさらされるトウガラシ=20日、妙高市
好天の中、トウガラシを雪に投げる外国人観光客ら=20日、妙高市
好天の中、トウガラシを雪に投げる外国人観光客ら=20日、妙高市
好天の中、トウガラシを雪に投げる外国人観光客ら=20日、妙高市
好天の中、トウガラシを雪に投げる外国人観光客ら=20日、妙高市
好天の中、トウガラシを雪に投げる外国人観光客ら=20日、妙高市
好天の中、トウガラシを雪に投げる外国人観光客ら=20日、妙高市
雪にさらされるトウガラシ=20日、妙高市
雪にさらされるトウガラシ=20日、妙高市

 大寒の1月20日、新潟県妙高市特産の辛味調味料「かんずり」の原料となるトウガラシの雪さらしが、市内の池の平温泉アルペンブリックスキー場で行われた。青空の下、真っ赤なトウガラシが雪原に舞い、冬を彩った。

 雪さらしは妙高市の製造元、有限会社かんずりが毎冬、実施している。塩漬けにしたトウガラシを雪にさらすことで雑味や苦みが雪に吸われ、まろやかな辛さになるという。3、4日ほどしてから回収し、ユズや米こうじなどを加えて約3年間発酵させる。

 この日は女性社員3人が、市内で収穫した長さ20センチほどのトウガラシ計約640キロを空中に投げ、雪の畝にまいた。一般の体験会もあり、多くのスキーヤーや訪日外国人らが...

残り105文字(全文:405文字)