ヒスイや勾玉(まがたま)をPRする糸魚川駅前=糸魚川市
ヒスイや勾玉(まがたま)をPRする糸魚川駅前=糸魚川市

 北陸新幹線が2015年に開業し、新潟県に上越妙高、糸魚川の二つの新幹線駅ができて3月14日で10年を迎えた。人口減少が進む中、新たな活力をもたらすと期待された高速交通は人や地域にどのような影響を与えたのか。金沢-敦賀(福井県)間の延伸開業から1年がたち、関西方面へのアクセスも向上した地域のいまを考える。(上越支社・桑田実結)=4回続きの3=

 糸魚川市は石のまちだ。「県の石」にもなったヒスイの原産地であり、日本列島を東西に分ける断層「糸魚川-静岡構造線」が走るなどジオ(地質)資源に恵まれている。2009年には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が支援する世界ジオパークに認定された。新幹線開業後、...

残り1218文字(全文:1518文字)