「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します! 

ホームG大阪戦・試合前日

練習後、樹森大介監督のほか、MF宮本英治選手、DF舞行龍ジェームズ選手が各社合同の前日会見に出席しました!

◆「トライし続けて、カバーし続ける」MF宮本英治      

(コンディションはいかがですか)

バッチリです。

(前後のバランスに苦労している印象ですが、そのあたりは)

そうですね、特にここ数試合はなかなかうまくいかない部分もあったんですけど、再確認して、行くところと行かないところっていうのは練習ではできたので、それを試合で出せればと思ってます。

(G大阪の印象は?)

いい選手もいますし、強いチームだと思います。

(チームが勝てない中、副キャプテンとして)

監督からも練習で緩いんじゃないかっていう話があって、そこの雰囲気っていうところは、副キャプテンとしてっていうよりは、チームみんなで雰囲気作りを意識してやってます。

(八戸戦の勝利で変化した部分は?)

変化というか、勝たなきゃいけない試合でしたし、内容は本当にあんまり良くなかったんで、そうですね。勝って次に繋がったっていうのはよかったし、勝ちがない中で1個勝ったことで、前に進んだというか、プラスに駒が動いたような印象はあると思うので、そのいい流れを次の試合では結果で出せればと。

(八戸戦、どんなところが「内容は良くなかった」のか)

決定機を自分たちの意図的に作り出すことができなかったし、前半セットプレーで押し込めた時間帯ぐらいしかチャンスになりそうなシーンがなかったので、チャンスになりそうなシーンの回数を増やしたりとか、相手の狙っているショートカウンターみたいなところで決定機を作られたので、リスク管理のところだったりとか、そういうところがあまり良くなかったかなと。

(G大阪の強さについて、どう感じている?)

後ろにも前にも点の取れる選手が揃っているし、中にもうまい選手もいるし、どこを見ても隙のないチームだと思います。

(G大阪もハイプレスの印象。守備をどうかいくぐる?)

来るものに対してどうするかは監督からも要求されてるので、そこは簡単にひっくり返すところも見ながら、地道に動かして自分たちらしさみたいなものを出していきたいかなと思ってます。

(クロスからの失点が続いているが、どう分析しているか)

一つは、クロスを上げさせない。その局面でもっと限定できるんじゃないかとか、簡単に上げさせない対応ができるんじゃないかっていうところ。
もう1つは、中のマークだったり、個の局面でのポジショニングだったり、マークの確認だったりっていう所ですね。

(リーグ戦の初勝利がかかる次戦)

5連戦続くので、いい流れで5連戦戦い切りたいので、その1戦目としてしっかり勝って次に繋げたいですね。

(プレスのところのバランスはどう考えている?)

そうですね、今年は割と「行く」マインドの方が強い印象。チームとして「行こう」っていうスタイルなので、そこを真ん中としては行けるようにうまくコントロールしたい。でも、もちろん行けない状況もあるしっていうところで、そこも全体で行ける、行けないの認識の共有を今週しましたね。

(その辺は1試合ずつやって、積み重ねていく所?)

相手のフォーメーションだったり、選手だったりとか、その相手の距離感にもよりますし、時間帯だったり、状況によって行ける行けないこところは変わってくると思うんで。それを回数重ねていくにつれて、自分たちが肌感覚でわかるものもあるし、チームとして行ける行けないっていうのがはっきりしてくると思うので、それがちょっとずつですけど良くなってきてるっていう感覚はあります。

(G大阪は町田と比較してやりやすい部分も?)

そうですね。どういう風になるかはちょっとわかんないですけど、動かして来るならば、自分たちのはめ込みに行く取りに行くスタイルが生きてくると思うので、それが自分たちが意図的に奪える回数っていうのがたくさん出ればと思います。

(G大阪で注意する選手は?)

宇佐美選手はルヴァンカップでも素晴らしいゴールを決めていたので、仕事させたくないなっていうのは、ボランチの僕としては意識しますし、満田選手も、2人ともいいシュート持ってますし、本当にクオリティがある選手だと思うので、そこの選手に自由を与えないように意識したいと思います。

(守備の面で後ろと確認はできている?)

そうですね。後ろとの距離感はコンパクトにしたいなっていうのはありますし、後ろの選手からは押し出していいよっていう声もたくさん出ているので、そこは後ろを信じていきたいと思います。

(攻撃のイメージはできてきた?)

そうですね。チームとしてどうやって動かそうとか、攻めようとか確認はしました。

(ピッチの状態など八戸戦と比べてホームはやりやすい?)

そうですね。ビッグスワンのピッチでは自信が持てると思います。

(積極的なプレーのためにチームで共有したことは?)

チームで共有したことは特にないですけど、僕は次の試合も、ミスしてもじゃないですけど、(必ずしも)うまくいかないっていうのは、みんななんとなくわかってるけど、それでもきっちり気持ち出して走って戦うっていう、そこのベースのところを出して、その姿勢でチームを引っ張っていきたいと思ってますし、そういう気持ちで勝ちを引き寄せたいと思っています。本当に勝ちたいっていう気持ちを前面に出して、挑みたいなと思ってます。ミスしてもトライし続ける。それをみんなでカバーし続けたいと思います。

◆個でどうにかできるチームでないからこそ 樹森大介監督

(今週は練習が5日間ありました)

まず1つは課題に向き合ってトレーニングをし、それをしっかりできたというところは大きいです。もちろんこの1回の練習で大きく変わることではないんですけど、意識というところではチームで共有できているので、そういうところを表現できればなと思っています。

(公開された練習の中では、クロス対応をしていましたが)

そうですね。クロス対応もそうですし、クロスを上げさせないところにもフォーカスして今週は取り組んでやっていたので。どのチームも得点ではクロスやセットプレーからというのが多いので、年間通して成長していかなくちゃいけない部分だと思っています。ガンバさん相手だけではなく常にレベルアップできるようにやっていきます。

(攻撃の面で意識されることは)

攻撃のところで言うと、距離感よくやれてる時は特にストレスがないので、ちょっとバランスが崩れた時とか、あとスイッチのタイミング、一致できていないわけではないと思うんですけど、いいタイミングの時には裏へのアクションは決して少なくはないので、そういったところを合わせられたらなと思ってます。

(1つ勝ったことで変化は)

どうなんでしょうね。勝てない試合が続いていく中で、公式戦で勝てたというところに関してはチームとして大きいなっていうところはあります。ただ、やっぱり僕らはリーグ戦ではまだ未勝利なので、そこにはまだまだ引き締めてやっていかないといけないなっていう思いが強いです。

(ガンバの印象は)

うまい選手も多いですし、強さとか速さ、個の能力が高い選手が多いので、守備は簡単には崩れないっていう印象があるので、難しい試合になるなとは思ってます。

(あらためて新潟の攻撃として大事にしたいところ)

個でどうにかするというチームではないので、お互いのコンビネーションであったり、いいリズムができると、スピードアップした時にはいい形ができるんじゃないのかなとは思っています。

(改めてビッグスワンでの初勝利に向けて)

はい。もうどうしてもホームゲーム、リーグ戦がまだ勝てていないので、しっかり勝ち切りたい。選手はそのためにも今週もいい準備をしてくれたので、ホームゲームは2試合続くので、ここのホームゲームでしっかり勝ち切りたいなという強い思いもあります。多くのサポーターと勝利を分かち合えるので、この2試合でしっかり勝ちたいなと思ってます。

(ここ数試合、シュート数が少ないが)

裏へのアクションが若干少なくなってるっていうところはあるのかなとは思ってるんですけど、例えばリズムができている時はいい形で攻撃ができているので、あとは最後のアクションのところであったり、この前の試合も裏へのアクションがちょっと少ないねっていう話は実際フィードバックでもしました。ちょっと持たされてる感はあるので、そういったところもスイッチをもう1回、できていた時は裏へのアクションは多かったと思うので、そこもバランスを取りながらやっていければなっていう話はしています。

(豪代表のゲリア選手も戻ってきますが)

連戦で昨日戻ってきたばかりで。ただ、ゲーム感覚とかのコンディションは良くなって戻ってきていると思うので。チームの力になってくれると思います。

◆新潟のプライドを持って…DF舞行龍ジェームズ

(八戸戦の勝利はプラスになる?)

そうですね。みんなが90分で試合を終わらせたかったですけど、結果的には勝ち進むことができたんで、それが最低限な結果だと、みんな言ってたんで、それをバネに使ってこのガンバ戦で初勝利できたらいいなってチームで考えてます。

(ガンバ戦に向けてのトレーニングは)

そうですね、全体のプレスの...

残り3567文字(全文:7424文字)