「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します!
ホーム福岡戦・試合前日
練習後、樹森大介監督のほか、FW小野裕二選手、MF奥村仁選手が各社合同の前日会見に出席しました!
◆ゴミの分別に気を付けているMF奥村仁

(前節のゴールの反響は)
友達から連絡来たり、そんな感じです。イメージしてる感じのゴールがそのままできたんで、それはよかったなと思いますし、状況的にも1点取られて逆転された中での同点ゴールだったので、チームに勢いもたらす意味でいいゴールだったのかなって思います。
(今季途中出場の選手が決めたのは初めて)
その前も途中で出させてもらってましたけど、決めれない試合が多かったので、チームに勢いをもたらせたのは良かったなと思います。
(連続ゴールは)
もちろんゴールを狙いたいのもありますし、チームが勝てるようにチームのためにプレーしたいですし、その中でゴールであったりアシストというのが出ればいいかなっていう風には思ってます。最近試合も絡めてなかったってのもあるので、前節なんかその思いが出たのかなっていうのもありますし、ベンチから出た選手が点を決めたりしたら、チームもどんどん勢いついてくると思うんで、そこは意識しています。
(福岡のイメージは)
球際で強いとか、ロングボールであったり、こうシンプルな攻撃というのも多いイメージがあるので、当たり前ですけど1対1は負けないとか、セカンドボール拾うとか、そういうところが大事になってくるのかなと思ってます。
(狙っていきたい部分は)
中央を1つ局面を打開できたらチャンスになると思うので、そこはイメージして、はい、やっていきたいと思います。サイドですけど、指示でもどんどん中でプレーしていけっていうのが前節もあったので、そこは中の方が自分の良さが出ると思うんで、そこでターンしたりであったり、前の選手との連係だったりを取っていきたいです。
(ハイプレスをかわしてスピードアップする場面に奥村選手の良さが出る)
まあ、(谷口)海斗くんとかとはまた違った特徴もあると思うので、そこは自分の特徴を出せればチームにいい影響をもたらせると思うので。そこは自分のスピードであったり、背後を取る動き出しであったりっていうのを意識してやりたいと思います。
(相手守備が5枚になる時もあるが)
また違った相手になりますけど。ポジションはもちろんありますけど、1つ剥がせれば状況は変わってくると思うので、そこは撹乱っていう意味で、自分ができることをしたいと思います。
(4月3日が誕生日、前夜祭にできるといい)
まあ、そうですね。はい(笑)。次の日誕生日なんで、もちろんチームが勝つのが1番ですけど、自分自身がいいパフォーマンスできれば、いい日になると思うので。そこは頑張りたいと思います。

(前節のゴールは映像で見返した?)
はい、その日見返しました。なんかあれを狙ったかって言われると、ボールに合わせていった感じもあるのであれですけど、自分がイメージしてアウトサイドに当てたっていう、そのイメージした通りだったので、ちょっと、多分相手に当たってるんですけど、そのイメージ通りだったので。見返したら次はできないだろうなっていう風に(笑)。それが試合で出たのでよかったです。
(感触は残ってる?)
感触はもう忘れましたけど、ゴール決めると自分自身、勢いに乗れるので、いいイメージで次の試合に臨めると思います。
(3バック、5バックの相手は崩しのが難しい部分はあるが、中に入ってのポジショニングは意識して)
チームの役割じゃないですけど、ピン留めとかをこう意識してやってた部分も前の試合は結構あったので。でも、もちろんそれも大事ですけど、自分の良さを活かすのってやっぱ中だと思うんで、そこはチャンスがあればどんどん中に入ってボールに絡んで、中央からの突破とか、そういう風なシーンを見せられればいいなと思ってます。
(それは約束事にプラスして自分の判断みたいなものも)
あんま詳しくは言えないですけど、約束事もあるんですけど、前のゾーンに入った時は自分たちのアイデアでやってもいいって言われたので、そこは自分たちで自信もってやれればいいかなと思ってます。
(1人暮らしはいかがですか)
寮は近かったんで、その良さもあるんですけど、クラブハウスが近すぎると、なんか緊張感が抜けないっていうのは多少なりともあったんで、そこはだいぶリラックスして生活してます。
(気を付けてるところはありますか)
ゴミの分別ぐらいです(笑)。はい。
(食事面は)
毎日自炊とかはしないですけど。ある程度自分で、健康にも気を使ってます。白いご飯を食べてます。
(コアラマット?をクラブハウスから持って行かれたが、効果は)
いや、そんなそこまで実感はしないです。
(高木選手がこうお手伝いしてくれた)
はい。感謝してます。家の持って運ぶとこも手伝ってくれたので。
(公私ともにコミュニケーション取れる間柄)
そうですね。ポジションも近いってのもありますし、よくアドバイスとかもして、よくご飯とかも行くので、お世話になってます。
(次の福岡戦に向けてもらったアドバイスは)
アドバイスというか、自信持っていけって、先輩方は言ってくれるので、それだけでどんどん前にいけるっていうか、チャレンジしていけるので。はい、そこは自信もってやりたいと思います。
(チームとして90分集中するという課題も)
もちろん最後まで集中するっていうのは当たり前ですけど、チームの中でもこうやってセットプレーとかも練習の中から意識して、みんなで声かけあったりしてやってるので、そこは次の試合もそうですけど、これから集中力切らさないというか、チーム全体でどんどん声かけてやっていきたいと思います。
(前の選手としては、最後の最後まで攻撃し続けることも)
状況にはよると思うんですけど。前の状況でも、もう1点取れてればそれでダメ押し点になったと思うので、攻撃の選手は、守備もそうですけど、守りに入りすぎずにどんどんゴールも狙っていくっていうのも大事になってくるかなと思います。
◆たくさんの選択肢を与えるFW小野裕二

(コンディションは)
体のきつさっていうのはありますけど、しっかりいい準備をして、次こそみんなで喜べるようにしたいなと思ってます。
(メンタル的な部分の切り替えみたいのは必要だったか)
もちろん勝てなかったってことに対してはすごい申し訳なさっていうのはありますけど。ただ、やることは変わらないので、自分たちがしっかり進むべき道っていうものをしっかり進んでいければいいかなと思います。
(継続したい部分は)
やっぱり自分たちがボールを握るってことは継続してやっていきたいと思います。
(前回のように攻撃の出口となる意識も)
そうですね。僕が、僕だけがっていうわけではなくて、チームとして誰かがそういう出口になったりとかっていう風にしていければいいかなと思うし、そこはしっかりチーム全体で誰が出ても継続していければいいかなと思います。
(小野選手が入り、攻撃のバリエーションが増えた印象)
そうですね。そんなにガラッと変わったかというと、そうではないんですけど、細かい部分だったり、少しのポジショニングだったり、あとはボールを受ける場所だったり、そういうところはチームが気持ちよくボールが回るような、なるべくボール持ってる選手の選択肢が2個、3個あるような距離感で、みんなプレーできてたんじゃないかなと思います。
(距離感っていうのは大事)
そうですね。相手どうこうというか、自分たちがボール持ってる時にしっかりボール持ってる選手に選択肢を与えるようなポジショニングっていうのが取れれば、必然的に距離もよくなってくると思いますし、そうすれば連続でいい攻撃っていうのが出ると思うので、そこはしっかりチーム全員で合わせていければなと思ってます。

(チームに対する声掛けは)
いや、僕に限らずみんなやってると思いますし、それがピッチ外だろうがピッチ内だろうが、みんな勝つために本当に必死にやってるので、全然心配はしませんし、全員がそういう風に勝つために何をしなきゃいけないのかっていう風に考えてゲームに臨めば必ず勝てると思ってるので。もちろん試合に出てる選手がしっかり責任を持ってプレーするってことが1番大事になると思います。
(前節、アシストを決めた後ベンチに向かったが)
いや、別に誰にとかは特にないです。はい。本当は(長谷川)元希の...