「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します!
アウェー広島戦・試合前日
練習後、樹森大介監督のほか、MF藤原奏哉選手、MF秋山裕紀選手が各社合同の前日会見に出席しました!
◆じれない、焦らない、チームの試合運びはできている MF藤原奏哉
(1番日程的には詰まってる状況ですけども、どんな明日に向けては)
まあレイソル戦も最後までこうアグレッシブに闘かった中で、もちろんあの疲労だったり、選手もおのおのあるとは思いますけど、チーム状況としてそんなことは言ってられないので、まずはしっかりとアウェーで90分戦う。交代メンバー、またメンバーも多少変わると思いますけど、そこはこう意思統一してできればなとは思います。
(広島については過去2年負けてないんですけれども、どんなふうな印象)
やっぱり人数かけて攻撃してくるチームだし、あとはクロスが左右両方から多いので。ここ最近はセットプレーだったり、クロスからの失点だったりっていうのが減ってきてはいるんですけど、そこはまたこう警戒しなきゃいけないポイントかなとは思います。
(柏戦も同じような、向こうもスリーバック。ウイングは結構力あると思うんですけど、その辺の狙いとかも含めて、思うところは?)
前回と大体同じフォーメーションだとは思うんですけど、やっぱり多少やり方が違うというか、もっと人数をかけてくると思うし、こうどんどん動いて、スペース、スペースもついてくるチームだと思う。
柏戦で出た失点シーンとかも、こう人は足りてる状況で、若干押し出して、カバーしてるっていうところが足りてなかったと思うんで、そこは改善できればなと思います。
(攻撃に関してはどうか。守備は堅いかなとは思うんですけど)
相手のよく言われる、センターバックはほんとに、ヘディングも強い選手がいて、そこに対してはまずやっぱり何度も仕掛け続けるというか、やっぱダメージを与え続けるっていうことはすごい大事です。そこを壊せたらやっぱり崩せないと思って。
特に構えられるとやっぱり強いと思うんで、その相手が人数かけて攻撃した後のカウンターだったりっていうのは有効かなとは思います。
(相手のジャーメイン良選手はチームは違うが去年、得点力を見せられた相手でもあると思う。彼に対するケアっていうのをどのにしたいですか)
まずは運動量っていうのはすごいし、...