「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦い。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します!
アウェー岡山戦・試合前日
練習後、樹森大介監督のほか、MF新井泰貴選手、DF舞行龍ジェームズ選手が各社合同の前日会見に出席しました!
◆常にボールに関わり続けたい MF新井泰貴

(けがの時期もあったが、今コンディションは)
はい、問題ないです
(新加入で出場を重ねているが、自分の中で収穫は)
そうですね。新潟のサッカーの中で自分の特徴をしっかり出しながらうまくプレーするところと、まだまだ物足りないところもありますけど、試合を重ねながら自信を持ってプレーできていると思います。
(特に自信を持ってできているプレーとは)
常にボールに関わり続けるところっていうのは、通用してる部分もあると思いますし、その中でゴールに絡むようなプレーっていうのはもっと必要になってくると思いますし、個人でボールを奪いきるところだったり、そういうところはまだまだ足りないところかなと思ってます。
(奪いきるには)
はい。パワー的な、体的な強さもそうですし、タイミングだったり、そういう奪う技術だったり、そういうところはもっとつけていきたいなと思います。
(参考にしてる選手は)
やっぱりディフェンス陣の選手はボールを奪う能力高いと思いますし。はい。藤原選手の対人能力っていうのは、ずっと試合を通して素晴らしいものがあると思うんで、そこは、見ながら参考にしてます。
(今回対戦する岡山はJ2時代に対戦経験があると思うが)
はい。前への推進力っていうところはあるチームだと思いますし、フォワードにターゲットになる選手もいて、隙を与えたら仕留めてくるチームだなと思ってます。
(対策としては)
やっぱり自分たちがボールを握るところと奪われ方、そういうところはしっかりと整理しなきゃいけないと思いますし、自分たちがシュートで終わり切ることができれば、相手のカウンターのチャンスっていうのは少なくなってくると思うので、ボールを持ちながらもゴールに向かっていくプレーっていうのを増やしていきたいと思います。
(相手の守備の特徴は)
そうですね。前線の選手に対してのアプローチっていうのは早いと思いますし、前の強さっていうのはあると思うんで、そこは。DFライン3枚の前への強さっていうのはあると思います。
(そこをかいくぐっていくイメージは)
そうですね。足元を使いながらも背後を見せたりとか、そういうところで相手のちょっとしたズレっていうのは狙っていけると思ってますし。背後を取った後の押し込んだ段階でのクオリティーっていうのを出していければ、ゴールに迫っていけるかなと思います。
(ボランチの役割としては)
2枚のバランスっていうのは非常に大事になってくると思いますし、ゴールを奪うためにボランチが相手ゴールに向かっていくのは必要だと思ってますし、1人が出てった時の、もう1人のボランチがリスクに対してしっかりと対応していけるように、声もそうですし、周りを見ることっていうのは心がけていきたいなと思います。
(守備時のシュートブロックが効いている)
そうですね。相手の危険なところに対しての予測だったり、その反応っていうのは自分が出していける特徴の1つだと思っているので、そこはピンチになりきる前に攻撃の目を摘むじゃないですけど、意識的にやれてるところだと思ってます。
(最近は星選手と一緒の時も多いが、どんなやりとりを)
特に役割を完全に決め切ってるわけではないと思っているので、どっちかが必ず危険なスペースを埋めるところだったり、攻撃に関しても顔を出すところっていうのは、どっちかが絶対真ん中に立って受けれるようにっていうところは意識しながらプレーしていると思います。
(ビルドアップの時に真ん中で出し入れするみたいなところ、GKとの連係は)
自分たちがボールを握る上で、真ん中で顔を出し続けるところは必要だと思ってますし、相手がキーパーに対してプレッシャーをかけてくることも多いので、その時に完全に消えないように顔を出し続けるっていうところはミツくん(吉満)からも求められてると思いますし、そういったコミュニケーションもあるので、そこはしっかり、常に意識したいなと思います。
(プレッシャー受けても恐れずにやれてる感じは)
うーん、状況によってっていうところになってしまうと思いますけど、しっかりと次のプレーを意識しながら関わり続けるっていうところは、できてる時もあると思いますし、全然足りないところもあると思うので、そこは積み重ねていきたいなと思います。
(チャレンジしていく)
そうですね。そこでボールを受けれなくなったら新潟のサッカーをやる上では致命的だと思うんで。はい。しっかりと役割というところでやりきりたいなと思います。
(前節浦和戦ではJ1で1番の走行距離を記録。今週岡山戦に向けて取り組んだことは)
そうですね。毎試合やることは変わらないと思ってますけど、ビルドアップの時に顔を出し続けるところだったり、守備で相手の攻撃の芽を摘むところだったり、カウンターの対応するところだったりっていうところで、1個1個の積み重ねがああやって数字に出ると思いますし、そこは1個1個の必要なプレーっていうのを意識しながらやっていけば試合に生きてくると思います。
(相手のゴールキーパーも相当脅威だと)
やっぱり貪欲にゴールを狙っていくことが必要になると思います。そこからのフィードだったり、前線にターゲットになる選手がいるので、常に最悪の場合っていうのを頭に入れながらプレーしていく必要があるんじゃないかなと思います。
◆焦れずにボール保持し、相手を疲れさせたい DF舞行龍ジェームズ

(今季コンディションを上げるためにしていることは)
いや、特になんかすごい変わったわけでもないですけど、毎年ちょっと自分のルーティーンを変えたりとか、ご飯のメニューも奥さんと相談しながら、ちょっとずつ変えたりはしてるんで。筋トレを継続しつつ、年取ることでやっぱ、リカバリーが遅くなるんで、その辺、サプリだったり、練習後のケアだったり、そういうところを結構、毎日やってます。
(新しいことは)
川崎の時に...