
見附市内の小中学校についての意見交換会=見附市役所
見附市教育委員会は、市内の小中学校の「適正規模」に関する市民との意見交換会を、市役所で開いた。「市立学校配置等検討委員会」が早期に統廃合を行うように求めた答申について、保護者らに説明した。
- 「早期の学区見直し・統廃合を」 見附市の学校配置等検討委員会、教育長に答申書を提出
- 早期の学区見直しと統廃合を、見附市・学校配置等検討委員会の最終会合で答申案まとまる
- 児童生徒数の半減、校舎の老朽化… 見附市の小中学校どうする?「学校配置等検討委員会」始動
学校関係者や保護者らでつくる検討委員会は、3月に答申書を教育長に提出。早期に学区見直しと統廃合を行い「地域事情を考慮した通学条件と通学手段を確保すること」などを求めている。
意見交換会は4日にあり、30人が参加した。渡邊茂夫教育長は「学校適正配置などの在り方は見附市で子育てしたくなる教育を実現することと大きく関係する」とし、市教委が答申内容や児童数の減少など現状を説明した。保護者らからは「同級生が3人だけ...
残り284文字(全文:584文字)