上越地域が記録的な大雨となり、4000戸以上が浸水した1995年7月の「7・11水害」から、11日で30年となった。妙高市と上越市を流れる関川、糸魚川市の姫川が氾濫し、建物や田畑をのみ込んだ。水害を契機に治水事業が進んだ一方、住民の高齢化は深刻化し避難の難しさが課題となっている。水害から30年、地域の防災力が問われている。...

残り1940文字(全文:2103文字)