佐渡市
佐渡市は土砂災害の危険性が高まっているとして、自主避難所を開設している。羽茂支所、小木行政サービスセンター、赤泊行政サービスセンターの3カ所。
県道の佐渡一周線(松ケ崎地内、沢崎地内、大杉地内、柿野浦~岩首間)、両津真野赤泊線(下川茂地内)などが通行止めとなっている。
新潟市
新潟市は11日午前6時53分、土砂災害の危険性が高いとして、北区太郎代の一部に避難指示を発令したが、午前11時35分に解除した。
新潟地方気象台
新潟地方気象台は10日、大雨に関する気象情報を発表した。13日にかけ、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む影響で大気の状態が不安定となり、雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒を呼びかけている。
雨雲が停滞したり、予想より発達したりした場合は警報級の大雨になる可能性がある。佐渡市には10日、土砂災害警戒情報が出された。佐渡では11日昼前にかけて土砂災害に警戒が必要としている。
気象台によると、新潟県内の10日午後6時現在の24時間降水量は、新潟市中央区で61・0ミリ、新潟市西蒲区(巻)で59・5ミリ、佐渡市(羽茂)で59・0ミリなど。
10日から11日にかけて予想される1時間降水量は多い所で、上中下越佐渡いずれも30ミリ。11日午後6時までに予想される24時間降水量は、多い所で中越と下越、佐渡で100ミリ、上越で80ミリ。12日午後6時までに予想される24時間降水量は、多い所で上中下越佐渡いずれも120ミリ。
[注目]新潟県内の熱中症警戒情報 きょうの暑さは?
▼新潟県内各地の天気予報