
都野神社の坂を上がる「登り屋台」=長岡市与板町与板
長岡市与板地域で江戸時代から続くとされる「登り屋台」が披露された。ちょうちんを飾り付けた屋台の乗り子や引き手が威勢の良い声を響かせ、与板の総鎮守の都野(つの)神社の坂を登って会場を盛り上げた。
登り屋台は「与板十五夜まつり」の催しとして行われており、1757(宝暦7)年ごろ、与板の豪商が都野神社に屋台を奉納したことが起源とされている。京都の祇園祭の屋台を模したといわれる...
残り227文字(全文:414文字)
長岡市与板地域で江戸時代から続くとされる「登り屋台」が披露された。ちょうちんを飾り付けた屋台の乗り子や引き手が威勢の良い声を響かせ、与板の総鎮守の都野(つの)神社の坂を登って会場を盛り上げた。
登り屋台は「与板十五夜まつり」の催しとして行われており、1757(宝暦7)年ごろ、与板の豪商が都野神社に屋台を奉納したことが起源とされている。京都の祇園祭の屋台を模したといわれる...