交通手段が限られた江戸時代や明治時代、生魚の鮮度を保ち、運べた範囲を指す「魚尻(うおじり)」。長期企画「碧のシグナル」の第6シリーズ「“魚尻”追い求め」では、「魚尻」の視点を通し、魚介類の流通や小売りの変化に焦点を当てます。