この数年間、新型コロナウイルス感染症の影響で海外が遠かった。新潟から飛行機で2時間だった隣国・韓国は、ソウルへの直行便の運休が現在も続く。

 しかし、その間にも広がりを見せたのが、K-POPやドラマなどの韓国製コンテンツ。「ステイホーム」中に触れる機会が増えたという人も多いはずだ。かく言う私も、その一人。「いいね」を意味する韓国語「チョアヨ」はドラマを見て覚えた。

 感染症の流行に落ち着きが見えた今、K-POPを学ぶため新潟県から韓国・ソウルに留学している専門学校生がいると聞いた。彼女たちがK-POPや韓国に引かれる理由は何なのだろう。駐新潟韓国総領事館の協力で4月、BSN新潟放送とソウルを訪れ、距離や言葉の壁を越えて広がる「Kコンテンツ」に触れてきた。(デジタル・グラフィックスセンター 由井佳苗)

※見出しや画像をタッチ(クリックやタップ)すると記事ページに移動します

連載[新潟-韓国 K-POPの引力]<上> アイドルは「J」より「K」

連載[新潟-韓国 K-POPの引力]<下> 国境越えて“好き”でつながる

[新潟-韓国 K-POPの引力・番外編]K-POP留学中、19歳の「推し」を聞く

韓ドラ好きが行く!ソウルグルメ紀行<上>

韓ドラ好きが行く!ソウルグルメ紀行<下>