2022年度に不登校を経験した小中高生や担任らに要因を尋ねたところ、「いじめ被害」「教職員への反発」の項目に該当すると回答した割合が、学校側は子ども側より20ポイント以上低く、認識に大きな差があることが3月25日、文部科学省の委託調査で分かった。学校が子どもの状況を十分に把握できていない実態が浮かび...

残り1020文字(全文:1171文字)