鈴木力市長(右から3人目)に目録を手渡す県央電気工事協同組合の原田和広理事長(同4人目)ら=燕市役所
鈴木力市長(右から3人目)に目録を手渡す県央電気工事協同組合の原田和広理事長(同4人目)ら=燕市役所

 民間資金を生かして設備の省エネを図る「ESCO事業」を活用し、市内全ての防犯灯の発光ダイオード(LED)化を行った新潟県燕市に、工事や管理を担った事業者から防犯灯が譲渡された。

 燕市は2013年、市内に約1万2千基ある全ての防犯灯をLED化する工事の事業者として県央電気工事協同組合を選定。2013年度末までにLEDへの切り替え工事を終えた。

 ESCOとは「エネルギー・サービス・カンパニー」の略。事業の契約期間は14年度から10年間で、LEDへの切り替え後の保守や管理は事業者が行い、費用も負担。市は省エネ化で浮いた分の電気代を施工代などとして支払った。

 契約期間が過ぎたことで、その支払いはなく...

残り227文字(全文:527文字)