女子200メートル決勝 電光掲示板でタイムを確認する秋澤理沙(東京学館)=デンカビッグスワン
女子200メートル決勝 電光掲示板でタイムを確認する秋澤理沙(東京学館)=デンカビッグスワン
女子七種競技 最終種目の800メートルを終え、総合優勝がきまり喜ぶ佐藤結月(万代)=デンカビッグスワン
女子七種競技 最終種目の800メートルを終え、総合優勝がきまり喜ぶ佐藤結月(万代)=デンカビッグスワン
男子200メートル決勝 表彰台を独占し、喜ぶ優勝した佐藤克樹(左)ら東京学館の選手たち=デンカビッグスワン
男子200メートル決勝 表彰台を独占し、喜ぶ優勝した佐藤克樹(左)ら東京学館の選手たち=デンカビッグスワン
男子200メートルで表彰台を独占した東京学館勢。優勝した佐藤克樹(中央)、2位の塩谷友陽(右)、3位の三浦朋来(左)=デンカビッグスワン(写真映像部・大橋奎介)
男子200メートルで表彰台を独占した東京学館勢。優勝した佐藤克樹(中央)、2位の塩谷友陽(右)、3位の三浦朋来(左)=デンカビッグスワン(写真映像部・大橋奎介)
男子3000メートル障害決勝 優勝した田村亘之介(右から2番目・帝京長岡)が水濠をクリアする=デンカビッグスワン
男子3000メートル障害決勝 優勝した田村亘之介(右から2番目・帝京長岡)が水濠をクリアする=デンカビッグスワン
男子200メートル決勝 20秒98の大会記録で優勝した佐藤克樹(東京学館)。ゴール後に拳を掲げて喜ぶ=デンカビッグスワン
男子200メートル決勝 20秒98の大会記録で優勝した佐藤克樹(東京学館)。ゴール後に拳を掲げて喜ぶ=デンカビッグスワン
男子800メートル決勝 優勝した植木大悟(高田)=デンカビッグスワン
男子800メートル決勝 優勝した植木大悟(高田)=デンカビッグスワン
男子1600メートルリレー決勝 優勝した開志国際のアンカー・田中勇斗が右手を掲げてゴール=デンカビッグスワン
男子1600メートルリレー決勝 優勝した開志国際のアンカー・田中勇斗が右手を掲げてゴール=デンカビッグスワン
女子円盤投決勝 優勝した小塚梨恵(左・新潟明訓)=デンカビッグスワン
女子円盤投決勝 優勝した小塚梨恵(左・新潟明訓)=デンカビッグスワン
男子1600メートルリレー決勝 優勝した開志国際の選手たち=デンカビッグスワン
男子1600メートルリレー決勝 優勝した開志国際の選手たち=デンカビッグスワン
女子三段跳決勝 表彰台で笑顔を見せる優勝した中林麗夢(中央)ら日本文理の選手たち=デンカビッグスワン
女子三段跳決勝 表彰台で笑顔を見せる優勝した中林麗夢(中央)ら日本文理の選手たち=デンカビッグスワン
男子1600メートルリレー決勝 優勝した開志国際 抱き合って喜ぶ2走の若井快晴(左)とアンカーの田中勇斗=デンカビッグスワン
男子1600メートルリレー決勝 優勝した開志国際 抱き合って喜ぶ2走の若井快晴(左)とアンカーの田中勇斗=デンカビッグスワン
女子200メートル決勝 200メートルを制した秋澤理沙(左・東京学館)。チームメートで4位に入った本田悠里と笑顔で写真撮影に応じる=デンカビッグスワン
女子200メートル決勝 200メートルを制した秋澤理沙(左・東京学館)。チームメートで4位に入った本田悠里と笑顔で写真撮影に応じる=デンカビッグスワン
女子200メートルを県高校記録で制し、3冠をつかんだ秋澤理沙(東京学館)=デンカビッグスワン(写真映像部・菊池雪那)
女子200メートルを県高校記録で制し、3冠をつかんだ秋澤理沙(東京学館)=デンカビッグスワン(写真映像部・菊池雪那)
女子3000メートル決勝 優勝したパウリン・ワンジク(左・帝京長岡)とマーガレット・アロットエカラレ(開志国際)がゴール前で競り合う=デンカビックスワン
女子3000メートル決勝 優勝したパウリン・ワンジク(左・帝京長岡)とマーガレット・アロットエカラレ(開志国際)がゴール前で競り合う=デンカビックスワン
女子1600メートルリレー決勝 優勝した東京学館の選手たち=デンカビッグスワン
女子1600メートルリレー決勝 優勝した東京学館の選手たち=デンカビッグスワン
男子円盤投げ決勝 優勝した田邉琉輝(新潟産大付)の最終投てき=デンカビックスワン
男子円盤投げ決勝 優勝した田邉琉輝(新潟産大付)の最終投てき=デンカビックスワン

 第77回県総合体育大会は5月24日、各地で競技を行った。陸上の女子200メートルは秋澤理沙(東京学館)が県高校新記録の24秒26で頂点に立ち、22日の400メートルリレー、23日の100メートルと合わせて3冠を達成した。

 男子200メートルは佐藤克樹(東京学館)が大会新記録の20秒98で制し、東京学館勢が3位までを占めた。男子円盤投げは田邉琉輝(新潟産大付)が44メートル49で制覇。女子三段跳びは1年の中林麗夢(日本文理)が11メートル49を跳び、栄冠をつかんだ。

 女子800メートル、3000メートルでパウリン・ワンジク(帝京長岡)が2冠を成し遂げた。1600メートルリレーの男子は開志国際、女子は東京学館が優勝した。

 バドミントンの男子団体は佐渡、開志国際などが準決勝に進出。バスケットボール女子は2回戦までを行い、新発田、長岡大手などが勝ち上がった。

 ソフトテニスは女子個人の準々決勝までを行った。

 各競技の記録は以下の通り。
(競技名からジャンプできます)

陸上男子
陸上女子
バスケットボール女子
ソフトテニス女子
バドミントン男子

陸上男子(デンカビッグスワン)

▽200メートル
(1)佐藤克樹(東京学館)20秒98=大会新
(2)塩谷(東京学館)21秒75
(3)三浦(東京学館)21秒79
(4)石田(開志国際)
(5)阿部(小千谷)
(6)小池(新発田中央)
(7)星山(新潟明訓)
(8)佐藤(日本文理)

▽800メートル
(1)植木大悟(高田)1分53秒41
(2)石崎(新潟中央)1分54秒07
(3)小菅(高田)1分54秒72
(4)穴沢(長岡大手)
(5)亀山(三条)
(6)鈴木(日本文理)
(7)坂井(新発田)
(8)戸田(帝京長岡)

▽3000メートル障害
(1)田村亘之介(帝京長岡)9分10秒81
(2)原(関根学園)9分19秒05
(3)村田(中越)9分19秒67
(4)仲川(佐渡中教校)
(5)高野(開志国際)
(6)齊藤(十日町)
(7)張戸(開志国際)
(8)木村(開志国際)

▽5000メートル競歩
(1)込田善森(中越)22分28秒34
(2)澁木(中越)24分24秒55
(3)長嶋(日本文理)24分47秒18
(4)中島(開志国際)
(5)冨澤(小千谷)
(6)今井(帝京長岡)
(7)安藤(佐渡)
(8)藤田(長岡商)

▽1600メートルリレー
(1)開志国際(大城、若井、神田、田中)3分19秒20
(2)新潟産大付3分20秒11
(3)新潟明訓3分20秒55
(4)東京学館
(5)新潟
(6)新潟商
(7)新発田

▽円盤投げ
(1)田邉琉輝(新潟産大付)44メートル49
(2)石川(開志国際)42メートル82
(3)山田(新潟産大付)39メートル95
(4)佐藤(新津工)
(5)若月(新発田商)
(6)田村(開志国際)
(7)小柳(新発田)
(8)森山(帝京長岡)

ページトップへ戻る

陸上女子(デンカビッグスワン)

▽200メートル
(1)秋澤理沙(東京学館)24秒26=県高校新
(2)花澤(新潟商)24秒82
(3)齊藤(長岡大手)24秒82
(4)本田(東京学館)
(5)矢木(長岡)
(6)田中(新潟明訓)
(7)大渕(十日町)

▽800メートル
(1)パウリン・ワンジク(帝京長岡)2分12秒51
(2)関原(新潟第一)2分12秒88
(3)田内(開志国際)2分14秒70
(4)安達(新潟商)
(5)篠澤(新潟明訓)
(6)山田(新潟産大付)
(7)遠藤(新潟商)
(8)山田(十日町)

▽3000メートル
(1)パウリン・ワンジク(帝京長岡)9分9秒31
(2)マーガレット・アロットエカラレ(開志国際)9分9秒33
(3)橋本和叶(新潟明訓)9分16秒70=以上大会新
(4)石川(新潟明訓)
(5)東野(新潟第一)
(6)山田(帝京長岡)
(7)佐藤(新潟第一)
(8)細貝(新潟第一)

▽1600メートルリレー
(1)東京学館(髙橋、熊倉、江田な、江田は)3分54秒27
(2)新潟明訓3分56秒82
(3)新潟商3分58秒55
(4)新潟産大付
(5)日本文理
(6)新潟中央
(7)十日町
(8)新潟第一

▽三段跳び
(1)中林麗夢(日本文理)11メートル49
(2)山田(巻)11メートル8
(3)江田(東京学館)11メートル7
(4)樋口(日本文理)
(5)荻野(十日町)
(6)大久保(開志国際)
(7)保坂(日本文理)
(8)木口(新潟産大付)

▽円盤投げ
(1)小塚梨恵(新潟明訓)39メートル97
(2)山本(開志国際)35メートル98
(3)阿部(新潟産大付)34メートル26
(4)佐々木(五泉)
(5)川浦(開志国際)
(6)平野(開志国際)
(7)皆川(新潟明訓)
(8)田村(高田北城)

▽七種競技
(1)佐藤結月(万代)4001点
(2)佐藤(日本文理)3833点
(3)宮下(長岡)3404点
(4)片桐(新潟東)
(5)阿部(東京学館)
(6)井川(新潟向陽)
(7)中野(開志国際)
(8)田邉(新潟産大付)

ページトップへ戻る

バスケットボール女子(五泉市総合会館ほか)

▽1回戦
新潟南82-45長岡商
新潟商112-39直江津中教校
長岡174-10敬和学園
高志中教校79-38加茂暁星
新潟127-31柏崎総合
巻総合63-46中越
三条76-18新井
関根学園95-51新潟青陵
佐渡総合71-52長岡向陵
新発田64-61十日町
新潟東177-14新発田農
五泉・新津南54-32六日町
新津89-64上越
新潟江南・万代117-31高田
新潟第一72-69新発田南
佐渡中教校・柏崎翔洋中教校83-52村上桜ケ丘
新潟向陽87-14高田商
高田北城64-39新潟明訓
新潟西57-46見附
新潟清心女99-37村上中教校
日本文理86-46小千谷
三条商51-50柏崎

▽2回戦
開志国際122-35新潟南
新潟商88-46長岡
北越121-38高志中教校
佐渡79-48新潟
三条東101-57巻総合
関根学園89-58三条
新発田96-58佐渡総合
東京学館92-59新潟東
新潟中央136-24五泉・新津南
新津90-57新潟江南・万代
新潟第一89-61佐渡中教校・柏崎翔洋中教校
長岡大手80-49新潟向陽
新発田中央90-53高田北城
帝京長岡78-52新潟西
新潟清心女66-30日本文理
新潟産大付119-31三条商

ページトップへ戻る

ソフトテニス女子(新潟市庭球場)

▽個人準々決勝
森・小湊(村上)4-3大野・藤崎(中越)
森山・佐藤(長岡商)4-2今井・本間(巻)
安藤・冨樫(北越)4-1齋藤・澁木(三条)
吉澤・土橋(北越)4-1長谷川・田邉(新潟西)

バドミントン男子(リージョンプラザ上越)

▽団体1回戦
新井3-2村上中教校
柏崎3-1新潟明訓
高田3-0加茂
長岡向陵3-0村上
新潟西3-2十日町総合

▽2回戦
北越3-0新井
新津工3-1加茂暁星
万代3-1三条商
巻3-0柏崎常盤
帝京長岡3-1新潟工
長岡3-1高田北城
新発田農3-1栃尾
長岡工3-0新潟東
関根学園3-0柏崎
村上桜ケ丘3-2三条東
佐渡総合3-0長岡農
新潟第一3-0中越
新発田3-2新潟商
新潟3-1小千谷西
五泉3-0柏崎総合
十日町3-0高田
佐渡3-0長岡向陵
新潟南3-1見附
新潟青陵3-1加茂農林
新潟江南3-1小出
柏崎工3-0新潟向陽
新発田南3-1国際情報
新津3-0糸魚川
上越総合技術3-0県央工
新発田中央3-0直江津中教校
長岡大手3-0中条
日本文理3-0高田商
小千谷3-0新潟産大付
八海3-2高田農
三条3-1巻総合
白根3-2長岡商
開志国際3-0新潟西

▽3回戦
北越3-0新津工
万代3-1巻
帝京長岡3-0長岡
長岡工3-0新発田農
関根学園3-0村上桜ケ丘
新潟第一3-1佐渡総合
新潟3-1新発田
十日町3-0五泉
佐渡3-1新潟南
新潟江南3-1新潟青陵
新発田南3-1柏崎工
上越総合技術3-0新津
新発田中央3-0長岡大手
小千谷3-1日本文理
三条3-0八海
開志国際3-0白根

▽4回戦
北越3-0万代
帝京長岡3-1長岡工
新潟第一3-2関根学園
十日町3-0新潟
佐渡3-0新潟江南
上越総合技術3-0新発田南
新発田中央3-0小千谷
開志国際3-0三条

▽準々決勝
北越3-0帝京長岡
新潟第一3-1十日町
佐渡3-2上越総合技術
開志国際3-0新発田中央

ページトップへ戻る

[関連記事]新潟県高校総体2024・各競技の展望
<1>陸上、テニス、ゴルフ、ハンドボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球
<2>サッカー、バレーボール、ソフトボール、ホッケー、ラグビー、バドミントン
<3>柔道、空手、剣道、弓道、なぎなた、少林寺拳法
<4>ボクシング、レスリング、相撲、フェンシング、ボート、カヌー、ウエートリフティング
<5>体操、新体操、自転車、登山、アーチェリー、ダンス

×    ×

新潟県内 各種スポーツ大会の結果はこちらから

中学・高校スポーツの記事一覧はこちらから