鈴木牧之記念館で開かれている南魚沼市の歴史を振り返る企画展=南魚沼市塩沢
鈴木牧之記念館で開かれている南魚沼市の歴史を振り返る企画展=南魚沼市塩沢

 原始から現代までの新潟県南魚沼市の歴史を振り返る企画展「南魚沼市の家系図」が、南魚沼市塩沢の鈴木牧之記念館で開かれている。普段は公開していない貴重な史料とともに、市の歴史について理解を深めることができる。

 南魚沼市の市制施行20年を記念し、市と鈴木牧之記念館が共催した。原始から現代まで12の項目に分け、時代ごとの出来事を史料とともに説明している。

 会場では、かつて町村が合併を繰り返し、南魚沼市として一つに統合されるまでの系譜を1枚の紙にまとめて紹介している。江戸時代中期に織物産業以外の新たな収入源として生産された燃えない紙「火浣紙(かかんし)」や、鈴木牧之が持っていた世界地図など、約90点の...

残り174文字(全文:474文字)