高齢の住民が津波の浸水想定区域外に車で避難した防災訓練=上越市下源入
高齢の住民が津波の浸水想定区域外に車で避難した防災訓練=上越市下源入

 能登半島地震で津波の浸水被害があった新潟県上越市の直江津地区で10月12日、29町内会の住民約1900人が参加し総合防災訓練を行った。能登半島地震後に見直した避難経路をたどったり、車で避難したりして、逃げ遅れのない避難の課題を探った。

 能登半島地震を受け、上越市は沿岸部の町内会とともに津波からの避難方法を検討している。今回の訓練は、上中越沖を震源とする震度6強の地震が発生し、津波による浸水被害などが発生する想定で行った。

 午前8時に地震発生を伝える屋外スピーカーの放送が流れ大津波警報が伝えられると、住民は高台や丈夫な建物の上階などに移動し、安否確認をした。

 避難方法の見直しで新たに採用した車...

残り222文字(全文:522文字)