
魚沼市で後世に残したいものをまとめた冊子「魚沼市八十八景」
新潟県魚沼市の大切にしたい風景や伝統、文化を後世に残すプロジェクト「魚沼市八十八景」が決まった。越後三山をはじめ美しい自然、地域の祭りだけでなく、米作りや除雪車、もつ焼きなど生活関連も幅広く選ばれた。企画した市などが記念冊子を製作。今後、88の魅力を学校教育や観光誘客に活用していく。
八十八景は、2024年の市制施行20周年記念事業の一つ。市と市観光協会、まちづくり委員会でつくる選定協議会が23年度に1年かけて募集し、市内外64人から473件が寄せられた。
冊子では八十八景を五つの区分で紹介する。「風俗・伝承・祭り」では、しねり弁天たたき地蔵まつり、雪中花水祝(せっちゅう・はなみずいわい)を...
残り307文字(全文:607文字)