
町特産の紙風船や縁起物がつるされた繭玉飾り=1月11日、出雲崎町尼瀬
新潟県出雲崎町に伝わる獅子舞の「飴獅子」が1月11日、海岸沿いの地区を練り歩いた。鮮やかな朱色に金色が映える獅子頭に、赤、青、黄などカラフルに染め上げられた「しっぽ」と呼ばれる胴体の布をなびかせ、今年一年の無病息災を願った。
出雲崎町の獅子舞は300年以上の歴史を持つと言われる。11町内会ごとに獅子があり、1月2、3、11、15日のいずれかに獅子を出している。中でも住吉町の飴獅子は有名で、派手ないでたちを写真に収めようと毎年数十人のカメラマンが町内外から訪れる。
飴獅子は、かつて町内で正月の時期に開かれ、飴細工の屋台が多く並んだ「飴の市」に出ていた獅子にちなんだ呼び名とされる。
住吉神社を出...
残り196文字(全文:496文字)