将棋の藤井聡太棋王=七冠=(22)に増田康宏八段(27)が挑む第50期棋王戦コナミグループ杯5番勝負(新潟日報社など主催、協賛社・大塚製薬)第3局が3月2日、新潟市中央区の新潟グランドホテルで指されます。

 対局に先立ち、このページでは前日・3月1日の両対局者の様子や、会場準備の舞台裏、前夜祭の様子などを写真や動画も交えてお伝えします。前夜祭での藤井棋王と増田八段の決意表明も動画でご覧いただけます。

会員登録でご覧いただけます。新潟日報朝刊をご購読されている方は こちらから登録するとご利用いただけます。ここまでの勝敗など、棋王戦の記事一覧はこちら

両雄、新潟市に降り立つ

3月1日午後2時半すぎ

JR新潟駅に降り立った藤井聡太棋王

 藤井聡太棋王と増田康宏八段は3月1日午後2時半すぎ、上越新幹線とき321号でJR新潟駅(新潟市中央区)に到着。出迎えのバスに乗って、対局会場となる新潟グランドホテルに向かいました。

対局会場に到着

1日午後3時ごろ

新潟グランドホテルの外観

 5番勝負の第3局が行われる新潟市中央区の「新潟グランドホテル」は、日本一の大河・信濃川や、国の指定重要文化財「萬代橋(ばんだいばし)」を望みます。

新潟グランドホテルに到着した増田康宏八段

 両雄は会場に向かう車中で目を合わせることもなく、対局前夜の緊張感を漂わせていました。ホテル到着後、足早に用意された部屋へと向かいました。ホテルでは関東や関西から駆けつけたファン十数人が、両対局者の会場入りを待っていました。

新潟グランドホテルに到着した藤井聡太棋王
新潟グランドホテルに到着した増田康宏八段

 ホテルでは、3月1日夜に開かれる前夜祭や、翌2日午後1時から行われる予定の大盤解説の準備が進んでいました。

前夜祭の会場
3月2日に大盤解説が行われる会場
関係者そろっての打ち合わせ

検分

1日午後4時ごろ

 藤井聡太棋王、増田康宏八段が検分に臨みました。空調や日の入り具合などの確認も行われました。一部始終を動画でお届けします。

 新潟対局では、駒にも注目です。使われるのは、新潟県三条市に住む駒師の大竹日出男さん(81)=二代目竹風=が手がけた「盛り上げ」という最高級品。いったいどれほど丹精込めて仕上げられた逸品なのでしょうか。駒の作り方や、大竹さんの思いを紹介した記事はこちらから読めます。

藤井聡太棋王、増田康宏八段にインタビュー

1日午後4時半ごろ

 第50期棋王戦は、ここまで藤井棋王が2連勝し、防衛に王手をかけています。新潟の地で一気に勝負を決めるのか、かど番の増田八段が巻き返すのかー。「新潟決戦」を翌日に控えた両対局者に、第2局までの戦いの振り返りや、タイトル獲得への思い、日々の研究などについて記者が聞きました。

 記事は追って、こちらで公開する予定です。

対局当日のおやつ選び...

残り515文字(全文:2263文字)