「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では取材した内容をほぼ全部紹介します! 

ホーム開幕C大阪戦・試合前日

本日はビッグスワンでの練習でした。練習後、樹森大介監督のほか、FW太田修介選手、MF星雄次選手が各社合同の前日会見に出席しました!

◆良き選手、良き父親として FW太田修介

(新潟に帰ってきての練習は)

ほんとに環境整ってますし、新潟医福大の皆さんが雪かきしてくれたおかげで非常に練習も積めたと思いますし、ようやく安心できる場所に帰ってきたなというか、そういう気持ちでした。

(今日の練習については)

スタジアム練習ってこともあるし、今なかなか勝てていないっていうのもあるので、すごくしまった、いい雰囲気でやれたと思います。

(明日のホーム開幕への意気込みは)

ほんとに勝ち点3のためだけにどれだけやれるかってところだと思うので、自分もしっかり持ってるものっていうのを100パーセントこのピッチに置いていきたいと思いますし、チームとしても今までやってきてることっていうのを信じて疑わずに、勝ち点3に向かってそれぞれができることやって絶対勝ちたいなっていう風に思います。

(サポーターにはどのようなゲームを)

一番はやっぱり勝ち点3を届けることが大事だと思いますし、その中でもやっぱりこうワクワクするような、見ていても面白いっていうサッカーは目指していきますし、そこに結果をしっかりともなって、来てくださった皆さんが満足して帰れるようにしたいなと思います。

(開幕から調子が良いように見えるが)

うーん…、責任を感じてるというか、スタメンで出させてもらってる中でやっぱり結果が出てないので、そこっていうのはしっかり自分で受け止めてますし、明日勝てるように責任を全うしたいなと思います。

(ドリブルで仕掛ける場面も結構見える)

そうですね。やっぱりそこは今シーズン、特にキャンプから取り組んできたところで、やっぱ結局は最後の個っていうところは大事だと思うので、そこで1枚剥がしてチャンスクリエイトするってところは意識してやっています。

(新潟に戻ってきて、家族にも会えて)

本当に家族は会えて本当に癒しでしたし、子供とかやっぱ特にこの間にすごく成長してて、自分も負けられないなというか、もっといいサッカー選手、いいパパになれるようにしたいなと思いました(笑)

(明日は家族も来られる)

はい、来ます。

(ゴールパフォーマンスとか)

いや、もうそんなことは考えてないですね(笑)。とにかく勝って、自分もやっぱり機嫌よく家族に会いたいんで、やっぱ負けてしまうと引きずってしまうところがあるんで、しっかり勝って。はい。そのあと家族とおいしいご飯食べれればと思います。

(この3試合で得た手応えや自信、それを踏まえて特にこだわりたいところ)

先ほどもちょっと話しましたが、やっぱ個でどれだけ相手を破っていくかってところは、できたシーンもありますけど、もっともっと増やさなきゃいけないという風に思ってますし、それが攻撃の迫力にも繋がると思うので、そこっていうのはより回数を増やして、質を高めてやっていきたいなと思います。

(チームにとっても、新潟にとっても、すごく待ちこがれたホーム開幕)

そうですね。はい、もちろん。もうほんとにこの3試合、悔しくて仕方がなかったので、しっかりこのホーム開幕戦でたくさんの力を借りながら、絶対に勝ちたいなという風に思います。

(ビッグスワンのピッチでどんなふうに躍動したいか)

そうですね。ほんとに何も恐れることなく、自分たちがやってきたものっていうのを信じてトライして、それが必ず結果に繋がると思うので、100パーセント出して戦う姿っていうのを見てもらいたいです。

(ラインブレイクがポイントになると思うが、相手の最終ラインのイメージは)

そうですね。正直隙はあるんじゃないかなというか、背後っていうのは狙うスペースというか、あると思いますし、そこを狙うところと、あとは自分たちのボール保持しながらってところは今すごく課題としてるというか、そのバランス感っていうのはチームとして、継続して求めてるところというか、トライしてるところなんで、チャンスだと思ったらやっぱどんどん狙いたいと思いますし、それが攻撃の迫力になると思うし、1番点取る確率を上げるものだと思うので、そこっていうのは出せたらなっていう風に思ってます。

◆「恐れていては成長はない」MF星雄次

(新潟に帰ってきましたが)

思ったよりあったかいし、長いキャンプだったんで帰ってこれて嬉しいです。

(今日ビックスワンでの練習ということでしたけども、どうでしたか)

やっとホームで試合ができるって気持ちは少し高ぶりました。

(個人的にホームで試合をするという意味は)

そうですね。3試合終わって、まだ勝利がないなかでのホームなので。明日はしっかりと勝てるように戦いたいです。

(今シーズンは開幕から出場して、調子の良さは)

うん、満足はしてないですけど、手応えっていうところもあるので、そういうものは大事にしながら、あとはしっかりと課題に向けて積み上げていければなと思ってます。

(ホーム開幕戦でサポーターにどのような試合を見せたいか)

もちろん内容も求めていきたいですけど、しっかりと90分終わった時にスコアで勝っていられるように戦いたいなと思ってます。

(手応えとは、具体的には)

そうですね。守備に関して言えば、自分たちからしっかりと仕掛けてゴールを奪うような守備っていうのができている部分もありますし。もちろんセットプレーだったりとかっていうところは課題ですけど、流れの中でっていうところでは、自分たちの感覚としてはそこまで多くのピンチがない中でやれてるので、しっかりと継続できたらなと。攻撃のところはもう少しチャンスっていうものは増やさないといけないなってところで。そこのところはもっともっと積み上げていかなきゃいけないかなと思います。

(ロングボールも増えたと思うが、セカンドボールを拾う意識は)

そうですね。ボランチの選手はそこの反応っていうのは大事にしとかないといけないと思いますし、そこは意識して取り組んでいます。

(秋山選手が出場停止の中で期待は大きい)

プレッシャーとかはないですけど、常に自分の中では誰が出れないとか関係なく、いつも通り準備をして、それを表現できればと思います。

(セレッソの印象は)

そうですね。開幕戦はしっかりと見させてもらいましたけど、アグレッシブなチームになったなと、強度のところも高いなっていう印象はあるので、そこに自分たちも負けないように戦いたいなと。前線の選手はやっぱりアジリティだったりとかも優れていますし、いい形でボールを入れさせないように、ボランチのところでもしっかりといい対応できたらいいかなと思います。

(アグレッシブな守備がファウルにつながっているが)

そういうプレーっていうのが少し続いてしまいましたけど、ただ、それを恐れてたら何も成長はないと思うんで。もちろんやっちゃいけないことはありますけど、そこはやっていかないとつかめないところもあると思いますし、その相手との距離感だったりっていうのはしっかりと恐れずに詰めていけるように自分としてもやっていきたい。ボールが奪えるような選手っていうのは大事だと思う。そこは恐れないで行きたいなと思ってます。

(その辺りは選手間のコミュニケーションや監督からの指示もある)
キャンプ始まってから守備のところっていうのは監督から強く言われてるとこでもあるので、そこはみんなが今チャレンジしてるところです。

(ホーム開幕戦はサポーターにとっても特別だが、やはり熱い気持ちは)

そうですね。ま、毎年変わんないですけど、ホーム開幕戦でたくさんの方が来てもらえると思いますし、しっかりと勝利を届けられるよう頑張りたいと思ってます。

(特にどんなプレーを表現したいか)

そうですね、自分の良さっていうのは前線との関わりのところもあると思うんで、守備もしっかりやりながらも、攻撃のところで様々なことができたらなって思ってます。

(サポーターにメッセージを)
しっかりと勝ち点3を取れるように戦います。熱い応援よろしくお願いします。

◆戦えるメンバーを選んだ樹森大介監督

(監督としては初のビッグスワンになる)

そうですね。選手の時に...

残り3118文字(全文:6534文字)