新潟大学医歯学総合病院(新潟市中央区)に「脳卒中・心臓病等総合支援センター」が開設されることが20日、分かった。センターは本県の循環器医療の中心的役割を担い、県民の主な死因となっている心疾患や脳血管疾患に関する治療の支援を多角的に行う。循環器系医師が特に少ない本県で、専門人材の育成にも取り組む。7月1日開設を目指す。

【関連記事】
連載[心不全パンデミックの危機・新潟の現状]

 新潟大病院が2025年度の厚生労働省のモデル事業に応募し、採択された。事業費は1800万円。

 本県の脳卒中・心臓病等総合支援センターは通称「にいがた脳心センター」として、新潟大病院内に設置する。脳心センター長には、...

残り381文字(全文:677文字)