第3回日韓女性記者フォーラムの参加者=ソウル(韓国女性記者協会提供)
 第3回日韓女性記者フォーラムの参加者=ソウル(韓国女性記者協会提供)
 初閣議を終え、記念写真に納まる石破首相(前列中央)と閣僚ら。ほとんどが男性だ=2024年10月、首相官邸
 フォーラムの様子(韓国女性記者協会提供)
 尹錫悦前大統領の罷免を求めるデモに参加する大学生ら=3月、ソウル(共同)
 フォーラムの様子(韓国女性記者協会提供)

 女性やマイノリティーが自分らしく生きるには、いまだ多くの障壁が存在する。昇進を阻む「ガラスの天井」はよく知られるが、性別役割分担意識をもとに、職種や役職を制限する「ガラスの壁」も立ちはだかる。世界経済フォーラム(WEF)の「ジェンダー・ギャップ報告(GGI)」では、日本は148カ国中118位(2025年)と、国際水準に程遠いのが実態だ。

 隣国の韓国はどうだろう。GGIは101位で、政治や行政は「男性の領域」とみる考え方は日本と同様に根強く、メディア業界でも、女性管理職、役員が少ないという共通の課題を抱えている。9月5日、両国の女性記者や研究者らが韓国・ソウルに集い、ジェンダー格差の実態を話し...

残り2312文字(全文:2612文字)