
選挙に立候補できる年齢を巡って裁判を起こした久保遼さん=10月、京都市
選挙で投票できるのは18歳から。では、選挙に出られるのは何歳から―?公職選挙法は立候補できる年齢について、衆院選と地方議員選などが「25歳以上」、参院選と都道府県知事選は「30歳以上」と定めている。
「同じ有権者なのに年齢で線を引くのはおかしい」。京都市の大学生久保遼さん(21)は、年齢で立候補を制限する公選法の規定は憲法違反だと訴え、仲間5人と東京地裁に裁判を起こした。審理は2年以上にもおよび、社会も自身を取り巻く環境も大きく変化した。「僕らは政治家に話を聞いてもらうだけの存在ではない」。今月24日に言い渡される判決を前に、訴訟の経過と立候補年齢を巡る現状をリポートする。(共同通信=助川尭...
残り1970文字(全文:2270文字)