
丁寧に縄をなう「ささかみしめ飾り部会」の五十嵐繁部会長=阿賀野市笹神地区
正月の縁起物「しめ飾り」作りが、新潟県阿賀野市笹神地区で最盛期を迎えている。JA新潟かがやきの「ささかみしめ飾り部会」メンバーらが、無病息災の願いを込め、丁寧に縄をない、紙飾りを付けている。
笹神地区のしめ飾り作りは1980年代、米の生産調整で青刈りされた稲を有効に活用するため始まった。JAによると、関東などからの需要が高く、2023年は4万4千個を売り上げた。
長年、地元農家が担い手を務めてきたが、高齢化が進むことから、2024年は高校生にも参加を呼びかけ。講習会を行い、新発田農業高3年生ら10人も制作を支える。
総勢44人の作り手を取りまとめる五十嵐繁部会長(88)は「消費者が良い年を迎...
残り105文字(全文:405文字)