
県教委が開いた県立高校の将来構想案に関する説明会=12月5日、新発田市
新潟県教育委員会による県立高校の将来構想案に関する県民説明会が12月5日、新発田市の市民文化会館を皮切りに始まった。11月にあった県教委の有識者会議で示された将来の県立高校数などの試算が説明され、出席者からは「多くの学校が減る。どのような形で統廃合を進めていくのか」などの懸念や質問が上がった。
県教委は、県内の中学校卒業見込み者数の減少を踏まえ、2034年度の県立高校の数が25年度に比べ22校減の64校になるとの試算をまとめた。説明会はこうした試算や将来構想案への意見を聞くため、年内に計10カ所で開催する。
この日は保護者や教職員ら約60人が参加した。県教委高校教育課の石橋弘光課長は「想定を...
残り241文字(全文:541文字)