
2024年も多くのみなさまに「新潟日報デジタルプラス」をご覧いただき、誠にありがとうございました。今年もいろいろなことがありました…一年を振り返るとともに、デジプラ年間アクセスランキングを発表したいと思います。2024年、最も注目を集めたのはどんな記事だったのか? 第10位から発表します。
第10位 [J1残留争い]追い込まれたアルビレックス新潟、最終節は宿敵が相手…残留条件はどうなる?

2024シーズン、何とか残留を果たしたサッカーJ1のアルビレックス新潟。ホーム最終戦でG大阪に0-1で敗れ、順位を17位に落とし、まさに”崖っぷち”状態に。運命の最終節を前に、対戦相手の浦和との相性や得失点差など、J1残留条件を詳細に分析した記事が、まずは第10位にランクインしました。(2024→2025 移籍情報まとめはこちら)
第9位 新潟県内企業・経常利益ランキング、2023年首位は日本精機(長岡市) 3年連続1位のコメリ(新潟市南区)は2位に
毎年よく読まれる「県内企業・経常利益ランキング」。常連から新顔まで意外と変動があることが分かります。来年はどのようなランキングになるのでしょうか?
第8位 [中越地震20年]あの子がいたから生きてきた…奇跡的救出の男児は今 祖父が振り返る“希望”と“悲しみ”抱え続けた日々

20年前の中越地震で長岡市妙見町の土砂崩れに巻き込まれ、娘=当時(39)=と孫娘=当時(3)=を亡くした魚沼市の男性(88)が、新潟日報社のインタビューに応じてくれました。地震では、もう一人の孫の男児=当時(2)=が約92時間後に救助されました。「3人とも助からなかったら、今ごろ生きてはいない。あの子が俺の支えだ」。希望と悲しみを胸に抱えてきた20年を振り帰ります。
デジタルプラスの記事はヤフーにも一部を掲載していますが、この記事は、ヤフーからのアクセスが目立ちました。全国的にも注目されたことがうかがえます。
第7位 [写真・動画で見る・地震関連情報]一夜明け新潟県内各地の被害あらわに…(2024年1月2日)

1月2日、地震発生から一夜明けた県内各地の様子や被害状況を、写真や動画で伝えました。糸魚川市で津波が遡上する様子や、国道8号の大規模土砂崩れなど、被害の状況をお伝えしました。
第6位 [知って備える!新潟の大地震・“最恐”編]被害最大は「長岡平野西縁断層帯」 新潟、長岡、上越…県内全域で震度7の衝撃、高い津波の危険性も

第6位も地震関連の記事となりました。新潟県内ではどのような地震や被害が想定されているのか。県の想定などを基に上越・中越・下越・佐渡の各地域ごとに想定される被害や大きな地震を起こす断層などを紹介しました。(2月5日掲載。情報は2024年1月時点のものです)
第5位 [Bリーグ・新潟アルビBB]五十嵐圭、4シーズンぶり復帰へ 新潟上越市出身の元日本代表ポイントガード、チームの立て直し図る

元日本代表、上越市出身の五十嵐圭選手が、かつて所属した新潟アルビレックスBBに復帰することが分かりました。選手一人の加入でここまでアクセスがあるとは…ファンの期待の大きさがうかがえます。(アルビBBの関連記事はこちら)
第4位 軽トラの荷台に載せるとキャンピングカー!?“小さな家”販売好調♪新潟県上越市の内山工務店、動画でPRも

11月25日の記事が短期間で一気にランクインしました。上越市の工務店が、軽トラックの荷台に載せるとキャンピングカーのように寝泊まりできるシェル(小さな家)を開発した記事です。やっぱりみなさん憧れるんでしょうか、キャンピングカー。
第3位 [写真・動画で見る]新潟県内各地で強い揺れ、津波の様子、地震の被害状況(2024年1月1日)

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方で震度7の地震が発生しました。新潟県内でも長岡市で震度6弱を観測するなど、強い揺れが起きました。明らかになっていく各地の被害の様子を写真や映像でお伝えしました。
第2位 「高校野球」関連コンテンツ

第2位は…「高校野球」関連コンテンツでした! 春の大会、夏の甲子園県大会、センバツにつながる秋の大会と、各大会の開催期間中に設置される特設まとめサイトが第2位となりました。
各大会では、出場チーム紹介や勝ち上がり表、イニングごとの結果速報などを詳しくお伝えしています。さらに準決勝(夏は準々決勝)からは、1打席ごとの結果をリアルタイムでお伝えし、試合の進行状況を臨場感たっぷりに楽しむことができます。高校野球の熱戦を余すところなく伝える記事などが、多くの読者のみなさまに支持されています。
それでは、2024年新潟日報デジタルプラス年間アクセスランキング第1位の発表です!...