押しずしを作る高田商業高生=上越市中田原
押しずしを作る高田商業高生=上越市中田原

 新潟県上越市中田原の高田商業高校で郷土料理を作る食育授業があり、2年生38人が具だくさんの押しずしを作った。牛乳パックを切った容器で作る方法を学んだ。

 高校生に郷土料理への関心を高めてもらおうと市の食育推進事業の一環で1月17日に行われた。料理の体験教室を開いているNPO法人食の工房ネットワーク(上越市下正善寺)の齊京貴子さん(59)が講師を務めた。

 齊京さんは少人数で食べきれるよう、牛乳パックを再利用した容器に1合の米を入れて作る方法を紹介し「食べるときに崩れないようしっかりご飯を押して」などとアドバイス。生徒たちはひじきの煮物やサクラエビ、いり卵などの具材を酢飯やササの葉と交互に詰め、色...

残り81文字(全文:381文字)