
新たな子育て支援事業などを盛り込んだ2025年度の当初予算案について説明する花角英世知事=2月17日、県議会
新潟県議会2月定例会が2月17日開会し、人口減少対策を柱とした2025年度一般会計当初予算案など38議案が上程された。当初予算案の総額は24年度2月補正予算案と合わせ、1兆3423億円(前年度比235億円、1・7%減)。花角英世知事は所信表明で、今後も人口の減少局面が続くとし、「少ない人口でも成長力のある持続可能な社会を構築する必要がある」と強調した。
- 人口「安定」へ少子化対応に力点 新潟県が総額1兆2635億円の当初予算案
- 放課後児童クラブに交付金、医療持続へ支援…重点事業は?
- 原子力防災・地域医療・交通・教育・農林水産・公共事業・県警…分野ごとに主な事業紹介
当初予算案は、25年度から始める県政の最上位計画となる新総合計画に基づき編成した。将来的な「人口の定常化(安定化)」を目指し、「子育てに優しい社会」や「持続可能な地域社会」「デジタル改革による生産性向上」など重点政策に6本柱を据えた。
財政再...
残り2089文字(全文:2389文字)