
長生橋や長岡の歴史を学んだフォーラム=長岡市大手通1
新潟県長岡市の中心部に架かる長生橋をテーマにしたフォーラムが、長岡市大手通1のアオーレ長岡で開かれた。市民ら約70人が参加し、長生橋と長岡の歴史を振り返った。
現在の長生橋は3代目で、1937年に完成した。信濃川の東西の交流を支え続け、長岡のシンボルとして愛されている。フォーラムは長岡市の市民グループ「長生橋を愛する会」が2月11日に開き、約70人が参加した。
長岡郷土史研究会員の神保陸郎さん(79)が講演。戦前や戦後の復興期などに撮影された長岡市内の写真を使い、街の変遷を紹介した。1945年の長岡空襲の際に「母は長生橋の下に逃げ込み、火の海の中で助かった」と説明。戦後に長生橋西側の長岡市大...
残り112文字(全文:412文字)