週末に新潟県内で行われるイベントや行事などの情報をまとめて紹介する「週末イベントまとめ」。今回は9月13日(土曜)、14日(日曜)、15日(月祝=敬老の日=)の3連休のイベントを中心に集めました。公開は毎週木曜です。
※情報は編集時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。上越、柏崎、佐渡の情報を見るには会員登録が必要です。
花の見頃はこちらから > 新潟・花マップ
新潟市
中央区
▼にいがた総おどり(公式HP)
9月13~15日、万代シテイ十字路など。
全国から約200団体13000人が参加し、多彩なジャンルの踊り披露。

[関連記事]新潟下駄総踊り20周年、歴史や思いを未来につないで…関係者らが新潟市役所訪問
[昨年の様子]新潟市万代シテイなどで全国から248チーム1万5000人、9月16日まで踊りまくりヤアッ!
▼にいがた氷菓(アイス)の陣(公式サイト)
9月13~15日、西海岸公園。
市内外のアイスクリーム店8店舗が集まり、食べ比べが楽しめるほか、雑貨店やキッチンカーなど多彩な出店が並ぶ。午前10時~午後5時半(最終日は午後5時まで)。


[詳しくはこちら]ひんやり♪「にいがた氷菓の陣」9月13~15日、新潟市中央区・西海岸公園 アイスクリーム8店舗集結
▼国際ユースサッカーin新潟(U17)=JFAHP=
9月15日、デンカビッグスワン。
午後3時から日本代表対オーストラリア代表。
午後5時30分からウェールズ代表対新潟選抜。
入場は全試合無料。11日と13日は新発田市で開催。
[関連記事][国際ユースサッカーin新潟]若き才能が新潟に集結!9月11日開幕…新潟県選抜は連係面に強み
▼サッカーJ1アルビレックス新潟 vs清水エスパルス(公式HP)
9月13日午後7時、デンカビッグスワン。
アルビレックス新潟の記事はこちら。
▼開館40周年記念企画展「ほぼせんてんてん、」(HP)
9月28日まで、市美術館。月曜日休館(9/15、9/22は開館)。
草間彌生さん、ピエール・ボナールのほか、新潟ゆかりの作家が手がけた作品など約1000点展示。
[関連記事]新潟市美術館8月30日再オープン!館内に新カフェ、キャッシュレス決済も導入…開館40周年の節目に装い新た♪
▼怪獣8号展

9月15日まで、新潟市マンガ・アニメ情報館(万代シテイBP2 1階)。
[もっと詳しく]「怪獣8号」の世界観にドキドキ! 新潟市マンガ・アニメ情報館で9月15日まで展覧会、あの名場面も
▼さくらももこ展(HP)
10月26日まで、県立万代島美術館。
休館日は9月29日、10月6日、20日。
「絵本の読み聞かせ 絵本でふれるさくらももこの世界」
9月26日午前11時~11時半、午後2時半~3時、ロビー。
読み手は水島知子さん(BSNアナウンサー、絵本専門士)。
[もっと詳しく]「ちびまる子ちゃん」原画など約300点!創作の軌跡「さくらももこ展」
西蒲区
▼わらアートまつり
10月31日まで、上堰潟公園。
ことしのテーマは「越後の幻獣」、5体の作品展示。
ライトアップ:9月28日までの金曜・土曜・日曜・祝日、午後5時半~午後7時半。
[昨年の様子]大蛇に飲み込まれる~~!? 新潟市西蒲区で「わらアートまつり」開幕・・・伝説モチーフの巨大オブジェ群が出現!
長岡
長岡市
▼寺泊水族博物館とゲーム「アクアリウムは踊らない」とのコラボレーションイベント

9月30日まで、長岡市寺泊花立の寺泊水族博物館。ゲーム「アクアリウムは踊らない」に登場するキャラクターのパネルを設置。ゲームで使われた音楽も流し、作品の世界にいるような気分に浸ることができる。限定グッズも。
[もっと詳しく]寺泊水族博物館が“アクおど”の世界に…コラボイベントに全国からファン続々
▼与板十五夜まつり
9月12日~14日、都野神社。
民謡流し:12日午後7時半~。登り屋台は13日、14日いずれも午後7時15分~。
[昨年の様子]重さ4トン!「登り屋台」が神社の坂を駆け上がる‼ 新潟県長岡市・与板地域で十五夜まつり、目玉行事に熱気最高潮
▼長岡カブト・クワガタ学
9月15日まで、市科学博物館。
▼個展「良寛とシルクロードを染める」
9月30日まで、古正寺1のイオン長岡店。
村山雨景さんの染め絵を展示。雨景工房、0258(29)6391。
▼飴(あめ)・糖(あめ)・あめ

9月6日〜10月19日、関原町1の県立歴史博物館。あめの歴史や文化を紹介。840円。高校・大学生600円、中学生以下無料。8、16、22、29日、10月6、14日休み。0258(47)6130。
[もっと詳しく]「飴・糖・あめ」歴史や文化味わい深く♪
▼すこやかともしびまつり
9月13、14日、アオーレ長岡。
看護師の仕事体験やスタンプラリーなど。実行委、0258(39)2371。
▼つむぎまつり
9月14日、長岡市中央公園の栃尾地域交流拠点施設トチオーレ。
音楽デュオ「ひなた」、サックス奏者の日比野則彦さんら4演者がライブを披露。ワークショップなども。午前10時〜午後3時。入場無料。飲食や物販などは有料。問い合わせは児童発達支援・放課後等デイサービスつむぎ、0258(86)6262。
[もっと詳しく]音楽ライブや飲食、物販、eスポーツ体験を楽しもう!
見附市
▼見附が生んだ漫画家 カトウコトノ原画展
9月28日まで、午前10時~午後6時。
9月8日、16日、22日は休館日。
読み切りモノクロ原稿や単行本表紙などカラー原画の展示。「将軍のアルタイル」単行本全巻が読める読書コーナーやファンレターポストを設置。
[詳しくはこちら]綿密な物語 鋭い筆跡で
小千谷市
▼片貝まつり花火大会(片貝花火)=公式HP=
9月12、13日、片貝町の浅原神社周辺。
越後三大花火の一つ。両日とも午後7時30分~10時20分。
世界一をうたう四尺玉の打ち上げは両日とも午後10時、
三尺玉の打ち上げは午後9時と9時30分(12日は8時30分も)。
観覧の1日券、2日券、カメラマン席の受け付けは既に終了したが、当日券が当日午前9時ごろから浅原神社で販売される。先着順。1人5500円。



[関連記事]片貝花火、シャトルバスが復活
[昨年の様子]ゾクゾクッ 鳥肌級の迫力+美しさ!さすが四尺玉らて!新潟県小千谷市で片貝花火・9月14日まで
下越
新発田市
▼国際ユースサッカーin新潟(U17)=JFAHP=
9月11、13日。
【11日午後3時】
日本代表-ウェールズ代表(新発田市五十公野公園陸上競技場)
オーストラリア代表-新潟県選抜(サンスポーツランドしばた)
【13日午後3時】
新潟選抜-日本代表(新発田市五十公野公園陸上競技場)
ウェールズ代表-オーストラリア代表(サンスポーツランドしばた)
入場は全試合無料。15日は新潟市で開催。
[関連記事][国際ユースサッカーin新潟]若き才能が新潟に集結!9月11日開幕…新潟県選抜は連係面に強み
村上市
▼町屋の屏風(びょうぶ)まつり
9月15日〜10月15日、旧町人町一帯の約50軒。
各家で受け継がれてきた屏風や民具を展示。見学無料。村上駅前観光案内所、0254(53)2258。
胎内市
▼大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展
9月23日まで、下赤谷の市美術館。胎内市(旧黒川村)出身でロサンゼルスを拠点に創作している彫刻家の大平實さんと、国内外で活動する彫刻家の松岡圭介さん(宮城県)の作品を展示する企画展。
[もっと詳しく]自然の素材生かした作品で魅了 大平實さん・松岡圭介さんの彫刻展、胎内市美術館で9月23日まで

聖籠町
▼暮らしを楽しむ
9月17日まで、真野の手造りギャラリーラベイユ。陶器や子供服など雑貨の展示販売。土日休み。0254(27)2449。
県央
加茂市
▼山田貴広木版画展「UNDER THE BRIDGE」
9月5〜7日、12〜15日、岡ノ町のあとりえきっか。090(2173)7025。
田上町
▼たがみバンブーブー2025(公式サイト)
9月13日から10月13日まで。有料会場のたがみバンブーブー竹林(原ケ崎新田)や椿寿荘(田上)、無料会場の道の駅たがみ(原ケ崎新田)のほか、町内の温泉施設などに竹明かりを飾る。ライトアップは午後6時から午後8時半まで(道の駅たがみのみ午後11時まで)。

[関連記事]町彩る竹明かり作り、地元中学生が参加し着々
[昨年の様子]まるでおとぎ話!「たがみバンブーブー」
燕市
▼全国組み木フェスティバルinつばめ
9月13〜15日、市児童研修館こどもの森。
組み木作家の作品展示や、ワークショップなど。実行委のたかいさん、090(9140)6908。
▼小黒三郎と組み木の世界展

9月23日まで、燕市産業史料館。
月曜休館(祝日の場合は翌平日、9月22日は開館)。
動物をモチーフにした作品約270点。
[もっと詳しく]組み木の魅力、見て触れて♪第一人者の小黒三郎さんらの作品を紹介 燕市産業史料館で9月23日まで
弥彦村
▼木村直広 日本画展-青を辿る-
9月28日まで、弥彦の丘美術館。会期中無休。
ウミガメやヒラメ、ウツボなど海の生き物を描いた作品。
6日午後1時半~、ギャラリートーク。21日午後1時半~、美術評論家横山秀樹さんが作品解説。
[詳しくはこちら]多様な海洋生物生き生きと 弥彦村で日本画家・木村直広さん作品展、力作17点、9月28日まで

魚沼
十日町市
▼夏季企画展「われら両生類!里山のカエル展2」

10月13日まで、森の学校キョロロ。
カエルやイモリなどの生体展示を中心に、20種類の両生類の生態を学ぶ。入館料600円、中学生以下無料。火曜休館。025(595)8311。
[もっと詳しく]アマガエルって2種類いるの!?見分け方は?十日町市「森の学校」キョロロで人気企画が復活
津南町
▼早津剛展-苗場山麓・秋山郷の民家-
9月6日〜11月30日、なじょもん。津南町と長野県栄村のかやぶき民家などを描いた17点を展示。300円(中学生以下無料)。月曜休館(祝日の場合は翌平日)。025(765)5511。
南魚沼市
▼わくわくサイクルパーク(県HP)
9月13日午前11時、八色の森公園。
自転車の体験型イベント。南魚沼市まちづくり推進機構の大竹さん、090(4529)0540。
魚沼市
▼堀之内十五夜まつり(市観光協会HP)
9月12〜14日、堀之内の八幡宮境内や本町通りなど。
踊り屋台やステージショー。13日は花火大会、14日はみこしパレード、大民謡流し。祭礼管理本部、025(794)3935。
▼うおぬま手もんづら市
9月13日午前10時~午後4時、14日午前9時半~午後3時、響きの森公園。
全国の工芸作家による展示販売。手作り体験、キッチンカー出店、地元バンドによるフォークコンサートもある。
[昨年の様子]工芸作家の個性きらり☆手作り品ずらり♪ 新潟県魚沼市で「手もんづら市」、陶芸や染め織り品定め
▼第24回ぶどう収穫祭とワイン祭り
9月14日、15日、八色の森公園アグリコア越後ワイナリー。
ワイン臨時直売所やグルメ屋台。
両日とも午前11時~、アマチュアパフォーマンス。
14日午後1時~、TSUNEIコンサート。
[詳しくはこちら]9月14、15日は浦佐で「ワイン祭り」 アユやギョーザとペアリング!?雪室たる熟成の限定品も販売
[昨年の様子はこちら]雪室ワイン!ひと味違うまろやかさ♪ 新潟県南魚沼市でぶどう収穫祭とワイン祭り、たるから注ぐ限定の赤が人気