「加冠の儀」に臨まれる秋篠宮家の長男悠仁さま。天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻が見届けた=6日午前10時12分、宮殿・春秋の間(代表撮影)
 「加冠の儀」に臨まれる秋篠宮家の長男悠仁さま。天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻が見届けた=6日午前10時12分、宮殿・春秋の間(代表撮影)
 「加冠の儀」で燕尾纓の冠を着け、天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻に一礼される悠仁さま=6日午前10時13分、宮殿・春秋の間(代表撮影)
 「加冠の儀」を終えられた秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午前11時、皇居・宮殿(代表撮影)
 「加冠の儀」を終えられた秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午前10時21分、宮殿・春秋の間(代表撮影)
 燕尾纓の冠を着け「加冠の儀」に臨まれる秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午前10時19分、宮殿・春秋の間(代表撮影)
 皇室の皇位継承順位(一部写真あり)

 秋篠宮家の長男悠仁さまは19歳の誕生日に「成年式」を終え、成年皇族としての一歩を踏み出された。大学在学中は学業を優先させつつ、徐々に宮中行事や公務への出席を増やしていく方針だ。悠仁さまが活動に加わる一方、皇室は未成年がいなくなり、次の世代の「空白」が改めて浮かび上がる。皇室制度改革の議論は滞ったままで、将来への懸念がぬぐえない状況が続く。

 ▽重圧

 6日午前、皇居・宮殿で執り行われた「加冠の儀」。悠仁さまの晴れの舞台を天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻が見届けた。ほかに参列した皇族は、両陛下の長女愛子さまや秋篠宮ご夫妻の次女佳子さまら8人。全員が女性だった。上皇さまの弟常陸宮さま(89)は高齢を理...

残り694文字(全文:994文字)